3ds Maxの評判・口コミ 全4件

time

3ds Maxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

蓄積されたノウハウが豊富でとっつきやすい

3Dデザインで利用

良いポイント

建築パース系ではよく使われている3Dソフトウェアで、操作でわからなくなればYouTubeなどで検索すれば大体解決する。実際、Shade3Dを長年使っていて乗り換えだったのですが、マテリアル設定方法など最初こそ苦労しましたが、数ヶ月で慣れました。

改善してほしいポイント

改善して欲しいというか、多機能なだけに基本的な機能でも理解できていないところがたくさんある。建築系のチュートリアルも欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Shade3Dより圧倒的に高品質な画像を短時間で作れるようになった。レンダリング速度も速いので大きな効率化ができています。Vrayと組み合わせると最強だと思う。

検討者へお勧めするポイント

レンダラーとしてVrayなりCoronaなり使えばさらに良し。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

古い世代のUIを引きずった難解な操作性

3Dデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ヒストリベースのモディファイヤを利用したパラメトリック編集機能
・多彩なレンダラーとプラグインを活用した高度なCG表現
その理由
・矛盾を生じると解決が困難になるが、リセットしてやりなおすと割り切ればヒストリ機能は便利
・V-Ray他、特異な表現力を持つレンダラーを選択肢にもてる

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モデル制作をやるならぜひ使って欲しいアイテム

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

授業の講師としても業務をしている自分ですが、教える内容は3Dのモデリング。
3DCADのことなんか名前も知らない生徒たちに教えることも多々あります。
そこで導入したのがこちら。
CAD制作において基本中の基本である押し出しやグループ化を、大きなアイコンで目につきやすい位置に配置してあるので生徒たちが迷うこともありません。
作成したモデルも表示が早く軽いので、ある程度のスペックを満たしたパソコンであればサクサクと作成を進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

3DCGを作る上でなくてはならないソフトウェア

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もう20年ぐらい使用していますが、全般的に覚えやすく、シンプルで素直なので使いやすいとは思います。ただ、多機能になっていっている分、年々ソフトウェア自体が重くなっていっている気がします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!