a-blog cmsの評判・口コミ 全48件

time

a-blog cmsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (22)
    全てのチェックを外す

並び順
三谷 健一

三谷 健一

株式会社ヒラメキカンパニー|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

クライアントにも制作会社にもやさしいCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンテナンスのしやすさが一番です。ユニットと呼ばれるブロックに分けて投稿や更新ができます。この機能のおかげでコンテンツの並び替え、画像のレイアウト、文章の回り込みなど、不慣れな方でもレイアウトを崩すことなく簡単に作成・更新が出来ます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あえてあげるならヘルプサイトがもう少し分かりやすいと良いかなと思います。ですが仕組みを理解すればヘルプの理解度もあがりますので、ヘルプ不足しているということではありません。勉強会やサポート体制も充実していますので、その点は安心しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

もともと別のCMSを利用することが多かったのですが、メンテナンス性は常に課題でした。a-blog cmsはメンテナンスの問題をほとんど解決してくれましたので、クライアントにとっても制作会社にとっても大きなメリットだと考えています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

不明な点があればオンライン勉強会などに参加してみることをおすすめします。

閉じる
柳沼 覚

柳沼 覚

合同会社フレキシ|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心して提案できる、全部盛りで非常に拡張性の高い国産CMS

CMSで利用

良いポイント

規模がそれなりに大きいサイトリニューアルでWordPressでの運用に不安があり、思い切って提案・導入しましたが、プラグインなしで想定していた以上のサイトができました。機能は全部盛りと言ってよく、編集画面含め、ほぼ全てが調整できるので、制作中に出てきたクライアントのニーズにも柔軟に応えることができました。私はディレクターですが、サポートが手厚く(実稼働は有償)結局デザイン監修以外、外注することなく納品まで漕ぎ着けることができました。
エンジニアなら、なんでもできてしまうのではないでしょうか。
開発元が制作会社でもあり、痒いところに手が届いた設計になっている、また開発者からも直にサポートを受けることが可能というのがものすごく安心感があり、クライアントに対しては、ニーズを引き出す、提案する、運用後のことを考えることに注力することができます。運用も楽なのでクライアントにあまり負担なく保守運用を請け負うこともでき、乗り換えて良かったと嬉しいコメントを頂きました。

続きを開く
Yamada Eriko

Yamada Eriko

株式会社テリムクリ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ユーザビリティを考慮した操作性の高いサイト構築ができます

CMSで利用

良いポイント

■コンテンツの連携がとても簡単にでき、回遊性を高められる
サイトにおいて回遊してもらうことが重要なのですが、それが簡単にできます。
例えば、Aというサービスに紐付いたB,Cという事例があったとすると、B,CそれぞれのページにAのサービスへのリンクをチェックボックスひとつで貼ることができます。
サイトの成果に結びつく重要な導線設計が手間なくできます。

■サポートが充実
サポートが充実しているため、不明点やトラブルがあった際にも安心できます。
返信もとても早く、いつも助かっています。

■テンプレートの柔軟性が高く、ほぼイメージ通りに構築できる
バージョンが新しくなるごとにテンプレートの柔軟性やメンテナンス性が高くなり、
自由度が高くなりました。
また、他の人が作ったテンプレートでも把握しやすいです。

■カスタムフィールド、カスタムユニットが大変扱いやすい
カスタムフィールドは簡易な検索サイトを構築する際にとても便利です。
カスタムユニットは本文を記載する際に自由にフォーマットを決められるので、決められた内容を入れる時や、レイアウトを崩したくない時などに多用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ZANMAI株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

わかりやすいから時短につながる

CMSで利用

良いポイント

・直感的に編集することができ、リテラシーが高くない人でも簡単に編集できる。
・不具合があった際や、こういった機能はCMSで実現できるのかなどの不明点はWordPressでは検索するしか方法がなかったが、a-blog cmsでは問い合わせると素早く回答が帰ってくる。

続きを開く

山中 一

モノラルデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

製作者も利用者も安心して使える国産CMS

CMSで利用

良いポイント

中小規模のWEBサイトであれば、必要十分な機能が最初から備わっており、WordPressのように、別途、必要な機能のプラグインを探してインストールするなどの煩わしさがありません。また、カスタマイズ を前提としたテンプレートが用意されている為、PHPの知識が無くても、HTMLとCSSをある程度理解できていれば、自分の思い通りのデザインでホームページを制作出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ノーコードに感激

CMSで利用

良いポイント

初心者にも分かりやすく、ボタンひとつでやりたいことが実現する、構築しやすいCMS。
HTML・CSSの知識が浅くても、思い通りの作業が出来てしまうことに感動しました。
何より、レイアウト修正がユニットをドラッグ&ドロップで行えるのはとっても楽ちん。
ノーコードの時代がもうすぐ来ると数年前に言われていましたが、もうここにありました!

続きを開く

非公開ユーザー

Miyako.design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お客様に合わせたカスタマイズが素早くでき、かなりコスパがいい

CMSで利用

良いポイント

【Webデザイナーの視点から見た良いポイント】
・「今」日本のWebサイトに必要な機能が標準装備で盛り込まれているのでプラグイン不要で素早くサイトを立ち上げられる
・ゼロイチで作ったテーマを当てるのが簡単なので、冗長なコードを書くことなくデザイン性の高いサイトを作れる
・HTMLが分かればフロントも管理画面もカスタマイズできるので、お客様のビジネスと要望に合わせたサイトが作れる
・サイト更新画面がカスタマイズできるのでお客様のリテラシーに合わせて更新しやすいサイトが作れる
・Webの最新技術を常にキャッチアップして作られているのでお客様に安心して提供できる
・ドキュメントが充実しており、構築中に生じるほとんどの疑問は自己解決できる
・カスタマーサポートのレスポンスが早く品質も高く、コミュニティも活発なので安心できる体制がある
・プラグインが不要なのでメンテナンス頻度や依存関係などを気にする必要がなく、セキュリティ上も安心できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的な操作感

CMSで利用

良いポイント

HTMLソースの書き方をイチから覚えた身としては、ユニットの連続でWEBページを構築するという発想が新鮮に思えました。テキストや画像の挿入や順序の入れ替えが直観的にでき、CMSを触り慣れていないクライアントにも提案しやすいツールだと感じています。

続きを開く
伊藤 裕哉

伊藤 裕哉

ZANMAI株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

扱いやすく、サポートも手厚いです。

CMSで利用

良いポイント

国産のCMSであり、また開発者用サイトも整備されているため、扱いやすいです。
ユニットでの構成を基本としたエントリー作成により、Webサイトに疎い顧客でも編集ができます。
フォーム機能は標準で搭載されていて、管理画面上でコードを生成するツールも用意されています。
(管理画面でカスタムフィールドを使用する際にも生成ツールが使用できます。)

お知らせ一覧や詳細の表示やイベントなどの管理も、ブログやカテゴリー、モジュールを活用することで、
特にプラグインを入れることなく制作することができます。

また、基本的にはPHPを修正する必要はなく、HTMLやCSSなどの修正で完結できるため、
専用の構文の使い方を身に着けられれば、それほどプログラミングの知識がなくても様々なカスタマイズができます。

更にはサポートが手厚く、ビジネスパートナーになっていると、
問い合わせに素早く返答をいただるため、安心して利用できます。

続きを開く

佐伯 大史郎

サラヤ株式会社|医薬品・化粧品|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発の自由度の高さ、編集者の使いやすさが高いレベルで共存

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・html,cssの知識があれば一通りサイトを構築できる手軽さ。
・不具合や要望に対するサポートの対応の速さ。

その理由
・チュートリアルのとおりに作れば簡単に作成可能。リファレンスも充実しているので、開発の難易度は高くない。
・リファレンスを見ても解決できないことや、動作がおかしい所があれば、サポートに問い合わせることで解決策を提案してくれる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!