カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全454件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (323)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (217)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (371)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昨日はよいが高価

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインを制作する上で必須ツールです。業者から送られてくる印刷用データはAdobe製品指定のものが多いので、これがないと編集・操作ができません。編集加工のあらゆる操作が可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

代替が効かないのでとにかく高価です。費用対効果は完全に使用頻度に依存するので、ほとんど使用しない人が契約してももったいないと感じますが、デザイン会社はAdobe製品での一般的なので使用せざるを得ない状況になります。
また初心者に使い方を説明しづらく、バージョンによっては重大なバグが含まれているので易々とバージョン更新はしない方が良いでしょう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

全プランを契約しておけばあらゆる制作環境が整います。またクラウドの利点は在宅のPCでもソフトを使用できるというところです。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドライブラリが便利

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CC上で扱うファイルは全てクラウドライブラリに保存することで、チーム間での共同作業がスムーズにできるようになり重宝しています。また月額プランで利用してみたかったAdobeソフトを全て試すことができお得でした。

続きを開く

松村 彩加

株式会社アーキテクト|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeの様々な新製品が体験できる

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

体験版ではあるが、気になったAdobe製品があればすぐに体験できるのがおすすめです。本製品は正直安くはないでの体験してそのソフトの活用方法が知れるがいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像動編集作業に助かっています

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobeソフトが色々使用でき、動画編集作業が多いので重宝している。Photoshopを利用する機会が多いがアップデートが頻繫にされてそのたびに使い勝手がよくなる。最新バージョンのソフトを使用できるのでクオリティも高い

続きを開く

今村 芳博

株式会社若緑|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン業務には必須というより、もはや依存

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Illustrator,Photoshopというクリエーター必須ツールを含めた各Adobe製品が利用可能です。
地味にモリサワフォントがセットになっていたりと痒い所に手が届くサービスで、これさえあればデザインに関する業務を一通り済ませることができます。
未経験者の教育にも、Adobeソフトは研修なども充実しており、教室を地方自治体が低価格で実施していることも多く教育教材が豊富です。

続きを開く
松村 あきこ

松村 あきこ

メドピア株式会社|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン業務には欠かせないAdobe製品。
Photoshop、Illustrator、XDなど、必要なソフトを1アプリからの単体プラン〜すべてのアプリを利用できるコンプリートプランの3プランで利用できます。
アップデートやインストール済のアプリをCreative Cloudのデスクトップアプリで一括管理できるため、更新漏れがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度の緩さを許容する運用基準が必要

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品を活用するクリエーター系企業には費用メリットが大きく、ユーザー満足度も高いサービスである。
様々なフォントや各素材の活用やクラウドストレージを利用した情報共有など、パフォーマンスを向上させる仕組みも充実している。
OS制限なくスマホもサービスの範囲に含まれるので、特にクリエイティブ系の業務に従事する社員からは喜ばれている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパに満足してます。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり、常に最新のAdobeソフトが月々定額で使用できるのが嬉しいです。コンプリピートプランは全てのソフトが使えるので、非常に重宝してます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミニマムスタートに最適です。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サブスクリプションの形態をとったことで、数万円した高いパッケージソフトを買う必要がなくなりました。
Illustrator 、Photoshopは単体で2,480円/月です。
端末へのインストールは何台でも可能な点は非常に評価できると思います。(同時に操作できるのは1台のみとなります)

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン業務には必須のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

制作ソフトを利用できるだけでなく、クラウドストレージやフォント利用サービスが無料で付いてくるのが地味に嬉しい。機能アップデートも頻繁に行われているので、最新トレンドに沿った制作物を作ることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!