Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホとの同期がおすすめ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザインイメージを複数のデバイスですぐ作って見せたいようなときに一番活躍するソフトだと思います。操作が簡単で、感覚的にコンテンツをコピペしたりできます。コードの知識がなくてもちょっとしたギミックの入ったCSSがかけていたりします。

改善してほしいポイント

他のソフトでも言えることですが、読み込み速度や動作に時間がかかる場合が結構あります。
その場でのデザイン提案によく利用するので、一度保存したり共有したりすると動作がストップするのを改善してもらえると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

口では説明しにくいレイアウトやUIを簡単に見える化できるので、打ち合わせのときに起動することもあります。Photoshopやillustratorと互換性もあるので、その場で「この画像をここにこのような方法で出して欲しい」などの要望をすぐ形にしてデザイン提案ができます。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラレよりも簡単にモックアップがつくれる。手軽さだけでもない

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

リリース当初は必要最低限の機能だったが、徐々にこうだったら良いなが機能として実装されていくにつれパワポでの仕様書作成からXDでの作成がメインになってきている。デザイナーとのやりとりもXDならではのメリットがあるため、総合的な工数削減、且つクライアントにも完成系をイメージしやすいため、20年前に欲しかったアプリ。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品版の動きと同様のプロトタイプを作成

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面毎のデザインを1ファイルで作成でき、リンクで紐付けできるので、製品版の動きと同様のプロトタイプを作成することができる。制作したファイルは、Adobeクラウドにアップし共有リンクを発行できるので、プレビューする手間を省けました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コメントがしやすいです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

これを使ってデザインを作る側ではなく、作られたデザインを共有される側の人間です。ウェブサイトのリニューアル時にWebデザイナーさんに教わって使いました。指摘箇所にバッヂがつくので、どの部分のコメントかがわかりやすいです。Office製品でメモやコメントに慣れていましたが、ナンバリングできるので視覚的に直感的に理解できます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト設計・デモに便利なクリエイティブツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBサイトのワイヤー画面設計に主に仕様していますが、配置や繰り返しなど基本的な機能が揃っており使いやすく、簡単にデモを作ることができるので、デザイナーやコーダーに画面を追いながら意図を伝えることができるなど意思疎通、認識合わせがやりやすいツールだと感じています。
また、クラウド共有ができるので仕様の変更など発生しても資料が行き違いになることがなく、制作に指示を出すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリデザインの下書きに最適

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

アプリなどの下書きとして利用することができる。
デザイン(色や形、文字など)を自由にカスタマイズすることができ、ボタンなども配置することができる。
画面遷移もすることができて、実際に使用する感じでイメージがつきやすいところがポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラレより軽くて◎

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

イラレよりサクサク作業できるので助かっています。
複雑なパスを作成するのにはイラレを使用していますが
サイトデザインの見た目だけを作成する分には
問題ありません。
まだまだ使っていない機能があり
活用し切れていないのが現状です。
ホバー デザインの機能はクライアントに
完成のイメージを感覚的に伝えられるので役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化途中のプロトタイプツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBデザインやワイヤーフレームの作成に利用しています。
リンクを張ることができ、かんたんなアニメーションもつけることができるため、WEBサイトの完成イメージをより具体性を持ってクライアントに伝えることが可能です。
共有機能もあるため、ブラウザで共有でき、ブラウザで見るとサイズ感が違うというありがちな修正も減ります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的にプロトタイプが作れる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ちょっとした動きやアニメーションを作るのが、簡単にできる。パワポよりも滑らかに、aftereffectより気軽に動かすことができる。
・「スクロール時の位置固定」
・共有URLが簡単に作れる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン業務でのモックアップツールとして欠かせない存在

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

通常のデザイン制作や資料制作で使われるパワポやGoogleスライドなどと違い、実際のWebサイトやアプリのデザイン制作などに使われることが多く、実際にその動きを確かめたいあるいは確認してほしい時に非常に便利なツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!