良いポイント
・デザインだけでなくワイヤーフレームの作成にも便利
これまでデザインとワイヤーフレームはFireworksを使っていましたが、CCにアップグレードしてからはFireworksがなかったのでPhotoshopを使っていました。Photoshopでも慣れれば支障はありませんが、XDの方が簡単かつ早く制作できます、特に私が気に入っている機能で「リピートグリッド」という便利な機能があります。言葉説明するのは難しいので詳細はYouTubeのAdobe公式チャンネルをご覧ください。
・原稿変更があるたびにデザインデータを変更しなくてOK
私が面倒だなと思うことの一つに原稿変更があります。原稿変更のためにいちいちPhotoshopを起動して、原稿を変更して、PDFに書き出して、メールないしSlackで連絡…。だけどXDにならプラグインを使うと、Googleスプレッドシートからテキスト情報を流し込むことができるんです!これを入れておけば原稿変更があってもディレクターかクライアントの方で原稿変更できちゃうんで、今までのような不毛な時間を過ごさなくてよくなります。
改善してほしいポイント
・コメントできないときがある
たまにですが共有したプロダクトにコメントできないときがあります。Adobeのコミュニティで相談しても解決しなかったので修正してもらえると助かります。
・使い続ける限りずっとお金がかかる
これはXDに限ったことではないんですが、CC以前から使っていたユーザーとしては、これまで買い切りだったものがサブスクになってずっとお金かかるのはちょっとなーと思います。XD単体なら1,298 円/月ですが、他にもいろいろ使うのでコンプリートプランにしてます…。ちなみにXDはお試しなら無料プランもあるのでどうぞ~
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・複数人でデザインしたいとき
これでまのツールだと複数人でデザインするのは私には難しかったです。上書きしちゃうと戻せなくなるので、毎回別名保存したり、同じところを編集しないように密に連絡とりあったりなど面倒でした。XDではリアルタイムで共同編集できるので、複数人デザインしても以前のような問題ありませんでした。また上書き保存してもクラウド上には過去30日間のバックアップがあるので複数人での作業に抵抗がなくなりました。
・共有と修正対応が簡単に
これまでは制作したものをPDFや画像に書き出して共有していましたが、XDの「共有」モードを使って共有リンクを発行すると、ブラウザが利用できる環境であれば、デザインの確認とコメントによるフィードバックが簡単にできます。さらに、エンジニア向けにはデザイン仕様をブラウザで共有することもできるため、めちゃくちゃ捗ります。
検討者へお勧めするポイント
スタータープランであれば無料で使えるの興味のある方は是非!