非公開ユーザー
機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ブラウザ利用&chomeプラグインもあって、利便性向上
コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
AhrefsのってSEO会社が取引先のSEO対策に使う難しいサービスなんじゃないの?と思われがちですが、非常にUIが良くて見たい指標にスムースにアクセスできます。むしろWebマーケティングやってるのならマスト情報が得られます。
アクセス状況などを監視だけではもったいない。当方のサイト(競合サイト)はこんな状況なのね・・・というよりは、ちゃんとKPIを意識して改善のために利用しましょう!
優れている点・好きな機能
・エイチレフスのタグをサイトに仕込んでおけば、リアルタイムで情報が取得できる。
・競合先も登録して一元でドメイン評価、オーガニックトラフィック、オーガニックキーワードが見れる。
・何より競合先の情報が貴重。(流入キーワード、上位表示ページ、検索順位、被リンク各種情報、新規で追加されたキーワードとか)
・こんなキーワードがいいよとアドバイスしてくれる。
・ダッシュボード機能で、管理ドメインを分けて閲覧できる。スタンダードプランなら20個ダッシュボード作れる。
・バージョンアップ(というよりは新機能?)が色々とリリースされるので興味深い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・設定で日本語があるし、主要機能もちゃんと日本語です。
・新機能や一部ツールは英語のままなので、英語が苦手な人は chomeの翻訳機能などで日本語翻訳で利用することを推奨。問題として意味のわからない訳でどうしても戸惑う事があります。
・できる限り早く日本語対応を進めてほしい。
・サポートのAIの翻訳もちょっと厳しい。スタッフのサポートに問い合わせもできるので、そこは安心。
・期待という意味で、日本向けにもっと力を入れていってください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・これまでオーガニックキーワードや広告キーワードのざっくり決め、Google search ConsoleやAnalitycsだけに頼ってましたが、月次のワード表示数の精度としてはAhrefsの方が高いような気がします。
・キーワードをまとめて一括登録して表示できるので、広告予算やサイトに仕込むキーワードの選定に使わせてもらってます。
ボリューム、キーワード難易度、CPC、トラフィック、順位、有料キーワードの場合は想定コストの算出などが一瞬で確認できます。
・競合先のサイトスコア、被リンクがこんなに簡単に見れるんだ。と感動しました。競合先の施策を参考にしつつ自社サイトのアクセストス上げに大きく貢献してくれました。
検討者へお勧めするポイント
スタンダードプランの契約がおすすめで、当社でもスタンダードプランがマッチしていました。ただ外部ツール LookerStudioとかの連携がやりたいならアドバンスプランになります。制約はありますが、一般的なcsv等のデータエクスポートはスタンダードプランで当社の場合は追加費用など無しで大丈夫な範囲です。

生成AI機能へのレビュー
閉じる
非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コンテンツ制作の際に活用しています。
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・数値が視覚的に見やすいところ
・見られる数値が充実しているところ
その理由
・私はあまりテクニカルの部分には詳しくないのですが、キーワードのボリュームや競合との分布図など、グラフや表が多用されていることで、見たいデータをすぐに確認できるところが助かっています。
改善してほしいポイント
たくさんの機能があると思うのですが、普段はキーワード調査と、サイトのドメイン、競合を確認するために使っている程度で、うまく活用しきれていないように感じています。
どんな機能があるかと合わせて、実際の業務でどのように活用できるのかを合わせて学びたいなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツ制作の際にキーワード調査で使っています。ボリュームを確認し、メインで対策するキーワードの選定することから、盛り込みたいロングテールのキーワードを収集するのにも役立っています。
コンテンツを作る前に、'also rank for'や'Questions'のキーワードを確認することは、アウトラインのアイデアにも貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
SEO施策やコンテンツ制作をする形にとっては、ベーシックで有効なツールなのではないかと思っています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能でSEO関連はなんでもできるしLLMOにも対応
SEOツール,競合サイト分析ツール,LLMOツール・GEOツールで利用
良いポイント
SEO対策として利用しており、競合との比較がしやすく、キーワード調査から被リンクなど一通りのことがなんでもできます。LLMOをそろそろ取り組まなければいけないと感じており、新たなツールを契約せずともこちらで対応できると分かりその用途としても活用しています。検索結果にどれくらいの数のキーワードが掲載されているか、どのように表示されているか確認できるので、まずは自社の状況を把握することができました。かなり簡単にチェックできるので助かっています。
改善してほしいポイント
特にありませんが、強いて挙げるとすればキーワードを上位表示させるための難易度が確認できますが、明らかに上位表示が難しいキーワードでも数値が低かったりするので、参考程度に留めておくのがよいかなとは思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LLMOは取り組み始めたばかりなので定量的な結果はまだ出せていませんが、まずは自社の置かれている状況を可視化できました。自社の場合はAI以外で表示されているキーワードは万単位でありましたが、AI回答で表示されているキーワードはほぼなかったため、まだまだ改善の余地があると分かりました。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価で自社競合のGoogle経由の流入実績がわかるツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツール,LLMOツール・GEOツールで利用
良いポイント
競合が獲得しているキーワードがわかるため、検索市場に対して自社が獲得するべきキーワードのボリュームと目指す順位がわかる。また広告出稿していないキーワードの検索ボリュームがわかるのはありがたい。あと何より安い。
改善してほしいポイント
特にない。他のSEOツールと安価なのに、様々な機能があって大変わかりやすい。強いていえば、海外製なのでちょっと英語がわかりづらいところ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社の流入実績がわかるため、相対的に自社が狙えるキーワードが何かわかるのはありがたい。また、定点でキーワードを観測できるため、アルゴリズム変動がどのようなものかもわかる。
検討者へお勧めするポイント
安価なのに市場、競合分析ができて大変便利

生成AI機能へのレビュー
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
現状、最安値でLLMOやGEOなどAI関連の調査ができる
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツール,LLMOツール・GEOツールで利用
良いポイント
SEO界隈は非常に変化が激しく、調査する項目が多く大変ですが最近だとAI系の調査をするには月額○十万などある程度予算がある法人でないと利用できないツールが多い中、AI Overviewsや各生成AIでのサイテーション分析やAI Overviews引用調査など最新の調査も低価格ながら柔軟に対応してくれる部分は非常に助かっています。
改善してほしいポイント
以前は英語のみの解説やTipsページが多かったですが、最近は日本語対応もされるようになっています。
欲を言えば、定期的に公式側で使い方やノウハウ提供などを日本語に落とし込んだりウェビナー的な物を開催して欲しいです。(実際の活用事例など)
非常に優秀なツールが故に、機能が多くて分からない部分も結構多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
AI Overviews引用調査など最新のデータなどをツール一つでリサーチできる。
自分のクライアントへの報告など、情報が揃っていない状況でひとまずのLLMOやGEOなどの現状を報告出来る部分で作業工数が4時間→30分など圧倒的に簡略・短縮化できてます。
検討者へお勧めするポイント
いろいろツール選びで迷っている場合は、まずはトライアルから1−2ヶ月お試しで使ってみる事をオススメします。
高額なツールはそれはそれで機能性などありますが、Ahrefsの場合は通常のSEO調査など必要十分どころか専業でSEO関連の仕事をしていても使い切れてない部分があるくらい充実しています。
明確なSEO課題や調査したい項目が定まっていないのであれば、これからスタートして自社に何が足りないか?の洗い出しをする最適なツールです。

生成AI機能へのレビュー
狙うキーワードで作成すべきか?どうか?などの意思決定が短時間で出来る、またライバルがどの程度現状の検索面でAIOverviewで恩恵を受けているか?(引用含む)などをが分かるのはメリット。
デメリットは特にないが、機能が増えて「この使い方で合ってる?効率的な方法は?」などがあるとより良いなと感じています。
解決できた課題は、上記ですがツールの乗り換えせずこれまでのツールにプラスされる形で使えているので学習コストや慣れの時間などがなくてLLMOやGEOなど最新の調査に以降できるのが良い。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
販売関係者
新しい気づきを与えてくれます
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツール,LLMOツール・GEOツールで利用
良いポイント
さまざまあるSEO関連のツールですがAhrefsは提案をしてくれるような印象のあるデータ表示で、気づきをとても与えてくれる感じがします。ただのデータが羅列しているというわけではなく、改善に向けた文脈みたいなものも感じられるのがすごくいいところだと思います。
改善してほしいポイント
専門用語がどうしても多くなるので、初心者でも理解が進むように用語集のようなものがあればいいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ECサイトの流入においてキーワードのボリュームと重要性を感じることができ、その情報をサイト内検索に活かすことでPVの数が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
実際無料の範囲内でも気づきが得られる部分が多いというのが率直な印象です。
少し画面設計的にはとっつきにくいかもしれませんが、ある程度使う頻度の高いものは限られてくるのですぐになれると思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
松尾 龍之介
株式会社Feux|百貨店・スーパー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
何年経っても変わらないクオリティ
SEOツールで利用
良いポイント
クライアントへSEOで新規提案する際に、内部データを閲覧することができない状況がよくあります。
そのような時、ahrefsを使って提案段階のデータとして現状のデータを知ることができるのはとても助かっています。
そういったデータを抽出することができる他外部ツールもありますが、ahrefsはデータ抽出のクオリティが高いので実際の内部データと遜色ない時が多いです。もちろん多少データの誤差はありますが。
結論、このツールを使うことで新規顧客に対してアプローチしやすくなっているので面白いです。
引き続き、本ツールを使っていきたいです。
改善してほしいポイント
言語対応として日本語があれば、そのままクライアントに見せることができるので良いかなと思います。
ドメインの評価もエンゲージメントを踏まえた数字になってきたので、そこをもう少しテコ入れしてもらえればGoogleの方針とは変わらない気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規クライアントへ提案する際に、内部データを閲覧できなくてもクライアントのWebサイトの状態がわかる。
具体的にオーガニック流入数や、検索クエリ、また月間検索Vol.で獲得している数字です。
検討者へお勧めするポイント
seoの知見がある程度あって、クライアントが増えてきたタイミングで本ツールを使うと
時短で課題を抽出することができます。ご検討されている方は一度トライアルで使ってみることが良いのではないでしょうか。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOを行う上ではマストのツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
ドメインランク、被リンク調査、オーガニック想定流入や、獲得キーワードなどの基本機能に加え、コンテンツの更新チェックやAIOverviewの分析など、新機能がどんどん追加されていて、進化が凄いです。
改善してほしいポイント
以前と比べると情報発信も多く、新機能についても分かりやすくなっていますが、それでもまだ機能の理想的な使い方などについて情報が不足している部分もあるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本機能の被リンクチェックや、オーガニック経由での流入数、獲得キーワード×上位化ページの分析はダッシュボードからも分かりやすいので、競合調査分析にはマストで利用しています。
検討者へお勧めするポイント
オウンドメディア戦略や、コンテンツマーケティングを実施する上で、競合分析・市場調査は必須かと思います。
Ahrefsがあれば、基本には事足りると思います。
続きを開く
大久保 翔太
株式会社カミナシ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
キーワード調査や競合分析で大活躍しています!
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
自社はもちろん他社のURLを入れるだけで、オーガニックで獲得しているキーワードが瞬時にでるので助かっております。
キーワード調査では、コンテンツ作成の候補になるものを一括で抽出でき、直感的な操作で行えることが良い点です。
また定期的なアップデートはもちろん、日本語のサポートページなども使いやすい点です。
以前までは英語のみのページも多かったのですが、最近では拡充され凄く使いやすくなりました。
開発者の方々やサポートチームのみなさま、本当にありがとうございます!
改善してほしいポイント
特に無いのですが、英語対応のみのページを順次日本語対応にしていただけると助かります!
おそらくまだ自分が使いこせてない機能があると思うので、何卒よろしくお願いいたします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合分析:獲得キーワードや想定流入数の調査など
キーワード調査:自社の作るべきコンテンツ候補など
流入分析:獲得できているキーワードや周辺ワード、検索ボリュームなど
主にこのような機能を使っていますが、今後は生成AIからの流入数の調査や、
Web Analyticsも使いこなしていきたいとおもっています!
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOツールといえばAhrefs!!
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Ahrefsを使用して8年ほどが経過しています。
自社サイトの解析はできますが、それ以上に役に立っているのが競合サイトの分析です。
一時期、競合の他社ツールも併用して使っていましたが、Ahrefsは
・ツールの使い方の情報量が多い
・日本語に翻訳されている
・競合サイトの解析がやりやすい
などの理由で、継続して使用しているSEOツールです。
改善してほしいポイント
最近は月額が安いプランが出てきましたが、使用制限があります。
クローラーがSEOツールの中でトップレベルに回っているので、原価がかかっているのが分かりますが、もう少し月額料金が安くなると良いなぁと思ったりします。
エクスポートしてファイルを加工するのに、少しコツが要ったりするのでその辺りの情報の共有、改善があれば嬉しく思いますが、概ね満足しています。
海外ブログの直訳がとても長く、読み込むのに時間がかかります。
もう少し端的に刻んだブログの公開があったらもっと使いこなせるのにと思いますが、そこまで求めるのは贅沢かなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかく競合サイトがどんなキーワードでユーザーを獲得しているのかを知るのに、Ahrefsは必要不可欠です。
初対面のクライアントとミーティングをしているときでも、クライアントのURLをいただくとまず最初にミーティングをしながらAhrefsにURLを入れてヒアリング抜きに情報を知ることができるので、とても早いです。
GA4やSearch Consoleも見ますが、Ahrefsを見ることで競合サイトを含め全体的に状況を把握することができます。
一気に情報を知ることができ、すぐにおおまかな戦略を作れるのがAhrefsのメリットです。
検討者へお勧めするポイント
最低契約期間がないはずなので、迷っているなら1ヶ月だけでも使ってみることをおすすめします。
使っていくうちにAhrefsがないと業務が回らないことに気がつくと思います。
そこまで至らない場合は、Ahrefsの利用の仕方、情報不足だと思うので、調べつつ使いながら用途を見出すうちにAhrefsがないと困るようになってくると思います。
続きを開く
河原田 隆徳
OFFICIAL VENDERAhrefs Pte. Ltd.|マーケティング
貴重なコメントを投稿いただきありがとうございます!日本に向けたローカリゼーションにさらに注力していきますので、引き続きのご利用、よろしくお願いいたします。