AI JIMY Paperbotの評判・口コミ 全12件

time

AI JIMY Paperbotのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子帳簿基本法の検索要件にあわせたファイル名

OCRソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・読み取り結果を使用した任意のファイル名を命名できる。
・ファイル名を工夫することでファイル毎のデータ、読み取った取引先毎のデータなど出力データが仕分けられる。
・バージョンアップ頻度が高い。
・処理の流れにそったUIなので直感的に使える。
その理由
・電子帳簿基本法の「検索機能の確保」の要件にあわせた「取引発生日」「取引金額」「取引先」を使ったファイル名が容易に出力できる。
・ファイル名にどの「読み取り結果」変数によって仕分けが可能。例*{テンプレート}.csvだと同一テンプレートのデータがまとまって出力される。
・実装した機能が数日前のバージョンアップで実現したものだったことにきづいてありがたかった。
・使い方がすぐにマスターできるし、インターバルがあっても迷いが少ない。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・RPA実行のボタンが目立たない。
・元ファイル名をファイル名の作成以外でも使えるようにしてほしい。
・アイデア次第で用途が広がるので具体的な使用例がサイトにもっとあればよいかと。
その理由
・RPA実行ボタンだけが別なのは仕様としても、実行ボタンと比較して目立たないので。つい実行ボタンを押してしまいがち。慣れないうちはRPAがなぜ実行されないかを他の原因をさがしてしまいました。
・せっかく{元ファイル}変数があるのならCSV出力やRPAで使えるようになればありがたいです。
・使い方は簡単ですが組み合わせによって用途の幅が広いのでアイデアのヒントとして使用例があれば有効活用できそうな気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・PDF名を{取引先}_{発生日}_{金額}.pdfと容易に変更できて時間短縮につながりました。
・会計ソフト入力用のCSVのファイル名を工夫することでまとめて出力できたのでこちらも工数削減できました。
課題に貢献した機能・ポイント
・読み取り結果をファイル名に用いることができる。
・CSV、PDFそれぞれの出力先を任意に設定できる。

検討者へお勧めするポイント

リリースノートをみると更新頻度が高く要望や不具合への対応がすみやかです。細かな設定がない分使いやすく、またアイデア次第で業務改善にフィットする幅があります。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一長一短ではあります。

OCRソフトで利用

良いポイント

他社のAI-OCR製品と同価格のランニングコストに対し、
・帳票仕分け機能
・RPA機能
・項目単位でなくページ単位で月額上限カウントを計算
という、他に例をみない機能が標準装備なのは、かなり大きいです。

「この金額でこの機能、じゃあ読取精度が悪いのでは?」と思ったのですが、
LINE CLOVA OCRを採用しているとのことで、その不安も払拭されました。
リーズナブルにたくさんの枚数の活字帳票を読み込むのならば、正直選択肢はないのかなと思ってます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!