AI JIMY Paperbotの評判・口コミ 全12件

time

AI JIMY Paperbotのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一長一短ではあります。

OCRソフトで利用

良いポイント

他社のAI-OCR製品と同価格のランニングコストに対し、
・帳票仕分け機能
・RPA機能
・項目単位でなくページ単位で月額上限カウントを計算
という、他に例をみない機能が標準装備なのは、かなり大きいです。

「この金額でこの機能、じゃあ読取精度が悪いのでは?」と思ったのですが、
LINE CLOVA OCRを採用しているとのことで、その不安も払拭されました。
リーズナブルにたくさんの枚数の活字帳票を読み込むのならば、正直選択肢はないのかなと思ってます。

改善してほしいポイント

・テンプレートの項目設定時、順序の並び替えが面倒。項目を複数選択して一気に移動できる機能が欲しい。
・活字の読取は強いが、手書き文字はちょっと「?」という感じでした。これから精度が向上するとは思うのですが。。。
・読取結果画面で『out of memory』のエラーが出て、読取結果の確認が全ページでできなかった。(その後のCSVファイル出力では全ページ分出力されていたので、結果確認だけができなかった。)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内で紙で徴収している全職員向けのアンケート集計において貢献して戴きました。
今までは担当職員が手でExcelに1,000名分のアンケート結果を転記していたのですが、業務内に対応することができず、家に持ち帰って作業をしていたそうなので、そのような作業も行うことがなくなりそうで、大変重宝しています。
この全職員向けのアンケートは年に4回、必ず発生する業務の為、今後も需要がなくなることはありません。
将来的にはここから横展開をし、色んな紙帳票のデジタル化に貢献して戴けると思っております。

検討者へお勧めするポイント

コスト面、帳票の種類によっては、他社と比べても最大のコスパが出る製品だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパ

OCRソフトで利用

良いポイント

初期のころは英語のみの対応でしたしかなりUIも使いにくかったです。わかりづらい表現で読み取りすら時間がかかる状況でした。しかし現在は日本語対応して次へボタンでフロー作成の手順をなぞってもらえるので初心者でも何となくで読み取りぐらいならできてしまいます。使いやすくなったて機能が増えた無料期間に期限が出来たり有料プランの公開がありましたが他のOCRソフトに比べ自動化もできる点がすぐれており価格も抑えめかと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!