AI JIMY Paperbotの評判・口コミ 全12件

time

AI JIMY Paperbotのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電帳法対応で導入しています

OCRソフトで利用

良いポイント

Trial中に発生した疑問点や導入課題に対し、オンライン相談で的確な解決策をご提示いただきました。
AI類似変換処理や日付の書式設定を使う事で、読み取り結果を元にフォルダ毎の帳票の分類が自動でできるため、電子帳票の整理が効率的にできています。細かい点でよく考えられている商品だと思います。
YouTubeでの操作方法解説動画も充実しています。
導入後もきめ細かいサポートをしていただき、定期的な改善要望のヒヤリングを通じ製品への反映も対応いただいています。

改善してほしいポイント

中小企業向けにStarterプランとStandardプランの中間位のプランがあるとより導入しやすいと思います。また経理部門と営業部門といった複数部門での使用を考えると同時接続端末とワークフローが複数使えるプランがよりお手軽に選択できると導入のハードルが下がるように思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

電帳法対応のための、ファイル名への検索キー付与を想定しています。PDF文書より自動で検索キー箇所を判別してもらい指定のフォルダに保存することで、特定の部門だけでも10~20H/月程度の導入効果があると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OCRで入力作業を自動化

OCRソフトで利用

良いポイント

紙の請求書や領収書をスキャンするだけで、AI OCRが素早く正確に文字を読み取り、そのまま自動でシステムへのデータ登録まで完了する点が便利です。さらに、生成AIによる認識結果の自動修正機能があることで、OCR特有の細かな読み取り誤りも減ります。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使用することができ、業務の負担の軽減に成功

OCRソフトで利用

良いポイント

スキャンしたファイルやカメラで写した画像の取り込みからフォルダへ仕分け、文字認識した結果の出力やデータ入力等、直感的な操作でOCRにより分類からデータ化まで、一連の作業をAI JIMY Paperbotにより簡単に行えました。使用方法などで困ったときもカスタマーサポートに問い合わせたところ、明確な回答をいただけました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙資料の入力作業が一気に効率化

OCRソフトで利用

良いポイント

AI JIMY Paperbotは、紙ベースで提出された帳票や申込書、テストの結果などをAI OCRで読み取り、自動的に既存の管理システムへ転記してくれるため、手入力の手間がほぼなくなりました。これまでは、事務スタッフが時間をかけて入力していた作業が、数分で完了するようになり、人的ミスも大幅に減少しました。RPA機能によって定型業務が自動化され、教育現場において「人にしかできない仕事」に集中できる時間が増えました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

RPA機能ありの一括プロセス処理が便利

OCRソフトで利用

良いポイント

他のAI OCRと違い、特定フォルダに読み取り対象ファイルが格納されると自動で読み取る機能があり
且つRPAで、他のスプレッドシート等に転記できる機能があります。

他の製品だと、これらOCR周りの関連業務は、自社で用意する必要があり
別途ベンダーさんに入れても、時間や費用がかかったりするのでかなり便利です。

費用面も安い方で、且つ読み取り制度も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽にできるAI OCR

OCRソフトで利用

良いポイント

・無料で使用できる。
・操作が簡単な為、一般の人でもすぐに扱える。
・書類別にテンプレートをもてるので、機械的な補正だけで無く人による調整も可能。
・AI OCRというだけあって、一般的なOCRより精度が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OCR認識能力や処理速度は良好

OCRソフトで利用

良いポイント

AI JIMY Paperbot の無料版を試しに使ってみました。
まずは書籍や書類などをスキャナーでスキャニングして、書籍や書類は段組で記載されているケースが多いため、まず画像と文字列を分離させてから取り込みましたが、アップロードは特に何も問題がなく、スムーズにできました。

次に認識率ですが、事前に画像をOCRで認識しやすい状態にして取り込んだのですが、よく認識されていた。
(わざときれいなものを使わずに多少汚れたままの画像を使用)
認識率は9割強、他の無料オンラインOCRですと、日本語が文字化けして使い物にならないものが多い中、なかなかの精度です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い読取精度!使いやすい!

OCRソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・AI-OCRは無料で使える。
 AI-OCRがどのようなものか知りたい人にも向いている。
・PDFの位置補正機能があるため、精度が高い印象がある。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子帳簿基本法の検索要件にあわせたファイル名

OCRソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・読み取り結果を使用した任意のファイル名を命名できる。
・ファイル名を工夫することでファイル毎のデータ、読み取った取引先毎のデータなど出力データが仕分けられる。
・バージョンアップ頻度が高い。
・処理の流れにそったUIなので直感的に使える。
その理由
・電子帳簿基本法の「検索機能の確保」の要件にあわせた「取引発生日」「取引金額」「取引先」を使ったファイル名が容易に出力できる。
・ファイル名にどの「読み取り結果」変数によって仕分けが可能。例*{テンプレート}.csvだと同一テンプレートのデータがまとまって出力される。
・実装した機能が数日前のバージョンアップで実現したものだったことにきづいてありがたかった。
・使い方がすぐにマスターできるし、インターバルがあっても迷いが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

トライアル使用

OCRソフトで利用

良いポイント

読み込み項目を指定するので確実に文字の読み込みができるところ。
大量のデータの読み込みもそれほど時間がかからずスムーズに行えた。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!