AIアナリストの評判・口コミ 全25件

time

AIアナリストのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅館・ホテル|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AIだからこそ見るべきポイントをまとめてくれます。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

見るべきポイントが、AIにより自動化されダッシュボードにまとめてくれる点が良いです。ユーザーが、URLを入力するだけで、必要な情報に簡単にアクセスできます。難しい設定はなく、見やすく視覚化してまとめてくれるので、いろいろな画面を見比べずに、素早く進捗を確認できます。

改善してほしいポイント

GA4への対応をお願いいたします。GA4には未対応なので、Ga4のアクセス解析に基づいたサイト改善案をAIが策定してくれません。今までに本サービスを長年利用しているユーザーならまだ問題ないでしょうが、今のタイミングで新規導入するには悩ましいかと思います。GA4に対応した後に、どのようなコンテンツが残るか、もしくは新規で登録されるかもわかりませんので、なるべく早くアップデートをもらいたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイト改善に対する戦略策定にかかる時間が短縮できました。機械学習を活用して、膨大なデータを解析し、サイト改善案を提供してくれるので、まずは何から始めるのか、今の段階ではやらないことは何かの取捨選択が容易になりました。迅速に意思決定を下し、サイトの改善に取り組むことができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の労力でサイト改善ができる

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト改善に必要な指標と改善方法を提案してくれます。
見るべき指標が非常にシンプルに設定されているので、時間がない管理職の方にも好評です。
デジマへの知見があまりない方にアナリティクスのデータを見せながら改善提案の話をするのは双方手間ですが、このツールで非常に話がしやすくなりました。
「コンテンツマーケティングでCVを増やしたい」
「アナリティクスなど細かいデータを見切れない」という方にはお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDCAが回しやすい

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AIの提案と、人的サポート(コンサル)がセットになっているのが強みだと思います。AIが「ここに○○へのリンクを貼るとCVが月○件増える可能性が高い」のように具体的に提案してくれ、コンサルの方が実際のページイメージの案を作ってくれます。コンサルの方も優秀で信頼できる方が多い印象です。

ページ実装をして効果検証が完了するとビフォーアフターが出るのですが、この数字もとても見やすいです。これまではPDまではできてもCAがなおざりになってしまうことが多かった(たとえばページのパフォーマンスが悪くなったときに元に戻すといった判断が迅速にできていなかった)のですが、このツールを導入してからきちんとPDCAが回せるようになりました。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

月次と週次のサマリデータが一目で確認できる

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

改善提案や異常検知の機能は、Google analyticsで計測しているだけでは気づかない部分も多く、とても助かる。
実際の数字をもとにした提案やお知らせになるので、定期的に確認し改善するようになった。
また、月次、週次のサマリデータも、導入前はExcelなどの表計算で作成していたので、手間が省け、改善に向けた作業にリソースを集中できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ひとりマーケターの方必見!

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

課題点を自動で見つけて教えてくれるので、分析の手間が大きく省ける点が嬉しい。
よって多くのマーケティング施策を少人数でこなさなければならない場合、優先度の高そうなものを教えてくれるのは助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析の社内リソースが足りないときに便利

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトにタグを設置しておけば、AIが自動で解決インパクトの大きい順に問題点の洗い出し、改善の方向性を提案してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スッキリして見やすい画面

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面の構成がすっきりしているので、データの山から逃れたくてツールを導入される方にはうれしいと思います。ブランドカラーですっきりまとめられているのに加え、効果ありと要対応のコメントが色分けされるので見やすい。
テーマごとにページが分かれているので、迷路になることもなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

CVRを根拠を持って改善できる優秀なツーる

テキストマイニングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CVR改善において、具体的な改善案が定量的な根拠を基に出てくる点。また、ツールベンダーのWACULさんのコンサルタントがつくので丁寧で安心。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIによる突拍子もない提案がハマる!

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・AIが改善提案をしてくれる
・人的サポートも同時にしてくれる
・Googleアナリティクスの数値の中でもピンポイントで改善に近づく指標だけレポートしてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

伴走サポートが手厚く、少人数チームにおすすめです

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今年の6月に導入したばかりですが、非常に使いやすいサービス&WACUL社のサポートが手厚くWebマーケティングのCVアップに貢献していただいています。

特に良いと感じているのが下記3点です。

<Goodポイント>
① 視覚的に状況が理解しやすいUI
   ⇒分析レポートで共有するのに最適
② サイト改善施策がどのくらいのCVアップに寄与するか分かりやすい
   ⇒予算獲得の答申などの指標としやすい
③ WACUL社のサポートが手厚い
   ⇒ノウハウを惜しみなく出してくれるので導入しっぱなしにならない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!