AKASHIの評判・口コミ 全145件

time

AKASHIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (120)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (72)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (30)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作しやすい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・勤怠管理といえば、ごちゃごちゃした古臭いUIをイメージする方が多いかと思いますが、AKASHIはシンプルなデザインかつ直感的に触りやすいUIをしており利用しやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

打刻周りの動きが怪しい時が多々あります。特段問題はないが、同一日付に連続した複数回の出勤打刻、退勤打刻が可能なことが謎です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

小規模な会社ですと勤怠管理を導入するハードルがやや高く、紙での管理を行っている企業もあるかと思います。始業後の労働であれば1分でも残業申請するべきですが、紙だとそれもなかなか難しいかと思います。
AKASHIであれば、打刻時刻が1分単位で実績に残りますので、残業申請などもやりやすいかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

インタフェースは分かりやすく導入しやすい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインやインタフェースが全体的にシンプルで、導入しやすい。
GPS打刻があったり、ポイント機能があったりと勤怠に特化した機能がある。
エクスポート機能も充実しているので、社労士へのデータ受け渡しや他システムへの取込も比較的楽に実施できる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠と工数管理をセットで運用できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Saas型なので、どこからでも利用可能
 外出、出張時でも入力、承認ができる。テレワークでも使える。
・予定と実績が個別に入力可能
・工数が入力できる。
 プロジェクト登録しておけば工数入力ができるため、勤怠との齟齬が出ない。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホで出来る勤怠管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

この仕組みの一番のポイントは『利用しやすさ』と『見やすさ』だと思います。
会社にいかない在宅や直行のときにもスマホで勤務開始、勤務終了を出来ます。
営業マンが多い部署・会社や在宅勤務が増えてきた近年、非常に使いやすいツールの一つだと思います。
また視認性が良く老若男女問わず簡単に操作できるので社員への利用促進もそんなに難しくないと思います。
管理側には打刻漏れなどをアラートしてくれるのでチェックが減らせるのも便利だし費用が安いのは良い点かと思います。
日々の残業時間、深夜残業時間と目視しやすいのも助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

加和太建設株式会社|総合(建設・建築)|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多様な働き方にコミットするシステム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

弊社建設会社で、社員の3分の1が現場へ直行直帰する働き方の人たちです。
そのため、工数管理簿はとてもありがたく、現場管理手当の計算をする際にどの現場で何時間働いたかが記録できるのがありがたい!また、ポイント管理で車両を使用したキロ数を保存しておけることで、Excelがばらつくこともなく管理がAKASHIで一括管理することができます。また、以前まで紙出勤簿だった弊社にとって、振替休日・出勤のルールや代休などの使い方を間違う社員が多かったが、同一週内の設定や代休の期限を就業マスターで設定できることによりエラーをみて間違っていることが一目でわかるようになり社員の間違えが少なくなりました。
年次有給休暇については、以前は自分の取得率がわかる資料がすぐみれるところになかったが、
AKASHIにしてから自身の年休取得状況、また部下の取得状況が見れるようになり、部下の休暇管理はもちろん自身の休暇管理を各々でするようになり始めました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ダッシュボードが見やすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・PC・スマホともに打刻がしやすい。打刻画面には出勤・退勤など6つのボタンしかないシンプルな作りになっていて、迷わず操作できる。
・ダッシュボードが見やすい。当社はフレックスだが、基準時間と実働時間がグラフで表示されるため、わかりやすい。また、有給取得率・日数もアイコンとともに表で確認できるため、見やすい。
・勤務の修正もしやすい。修正したい日程の申請ボタンを押すと、ポップアップで詳細が表示される。該当日のみ表示されるため、間違いづらくなっている。以前使っていた勤怠管理システムでは表形式のまま編集しなければならず、ミスも多かったが、AKASHIになってからはスムーズに使えている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

不便を感じません

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理システムとして不便は感じません。
打刻をすると、おはようございます、お疲れ様でした、という機械的な声がするので、
和みます。そして、会社でその声がすると、笑いがおこります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価でシンプル、使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

コロナ過の勤怠管理(特にテレーク勤務)が煩雑になってきて困っていたためこちらのソフトを導入しました。
導入した結果、各メンバのテレワーク状況が一目でわかるようになり、とても助かりました。
特に管理者(GL)がメンバの状況を簡単に見れるのはとても便利です。
また、メンバもテレワーク開始時にボタン一つ押せばいいのはとても好評です。
今までは、テレワーク開始時にメンバが個別に開始メールを送っていたため、管理が大変かつメールがそのメールであふれてしまうため、重要なメールとの区別が大変でした。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者側にもメリットは大きい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

タイムカード時代は打刻漏れ、打刻のズレなどを手書き修正なども面倒。さらに四半期で再集計するなんてさらに手間でしかなかったが、その問題が解決された。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理と工数管理を使用中

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下、良いと感じたポイントです。
・1画面に情報が詰まりすぎていない(文字が多くない)ので使いやすい
・36協定の設定や特別条項の発動が可能
・有給休暇の確認や取得促進メールを送れる
・チャットでのサポートは丁寧で応答も早い(電話より良い)
・アップデートで機能が拡充される

続きを開く

ITreviewに参加しよう!