Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WebサーバはEC2で問題ないです!

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSを使用する上で、EC2の利用は不可欠かと思います。
サーバスペック(インスタンス等)を容易に上げることができるし、
アクセスを捌ける容量も悪くなく、提供しやすいサービスだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

RDSインスタンスタイプ等、独特の名称が紛らわしいところがあります。笑
また、導入作業をもう少し自動化できるようになればもっと使いやすくなるかと思います。
今のままでも十分高尚なサーバかとは思いますが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

まずマニュアルが充実しているため、エンジニア知識が豊富でなくても
サーバ構築をスムーズに行うことができるため、作業を振り分けることが容易となりました。
また緊急でサーバを増設しなければならない時、時間をかけずにスムーズに増やすことができました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

短期利用でも長期利用でも安価で便利

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インスタンスをすぐに立ち上げられる。
固定IP付与などの設定も管理画面からすぐに対応できる。
利用しないインスタンスは停止しておけばコストが発生しない。
長期利用時にはリザーブドインスタンスがありコスト削減もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報が多く、構築から運用まで素早くできる素晴らしさ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築スピードの速さだけでなく、運用や監視までのサービスとしてもスムーズに構築できる。
マニュアルは充実しており、利用者が多いこともあり、情報が入手しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

一瞬でサーバ環境を構築できる定番・安定のクラウドサーバ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサーバの先駆者であるAmazonということもあり安定性と高機能性に優れている。一瞬でミドルウェアを含めたサーバ環境の立ち上げが可能で、 Direct Connect によりL2で接続すれば社内サーバとしてすぐに利用可能になる点が魅力。充実した他のAWSサービス群(バッチ実行するLambdaや監視サービスのCloud Watchなど)と組み合わせ、サービス時間外の停止等を行うことでコストカットも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

料金が怖いメジャーなIaaSクラウド

IaaSサービスで利用

良いポイント

ツールを利用するための教育や設定方法がインターネット上に豊富な点。
資格体系があり、エンジニアが見つかりやすい点。
素人でもインターフェース操作が分かりやすく、素人でもミスが比較的発生し辛い点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔はVMware全盛、今はEC2全盛の時代

IaaSサービスで利用

良いポイント

手持ちにハードウェアと置き場所の準備がいらない事が最高の売りだと感じます。
タイトルどおりコロナ渦で会社に常時いるどころか、サーバーの置き場所を確保することも難しくなってきました。
今でも物理サーバは活用してますが、今後の開発でクラウドを使わない選択は無いと思います。
その点、AWS(EC2)は豊富な仮想マシンの種類、場所を問わない、常に価格ディスカウントを実施してる点が大変評価できます。
何より使いたいときに、すぐ使える「俊敏性」にありがたさがあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オンプレサーバをそのまま切換えても安くはなりませんけどね

IaaSサービスで利用

良いポイント

国産IaaSと比較し規模感が違っており、システム障害ももちろんあるようですが(電源設備不調等でデータセンターが停止のようなもの)
復旧までの時間が驚異的に早いと思われ(半日程度だった、他ベンダーではあり得ないと思われる)、エンドユーザーとのインフラ提案の
会話では常にキーワードとして出てくるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従量課金だがサブスクもある

IaaSサービスで利用

良いポイント

基本的には使った分だけ料金が発生する従量課金制ですが、リザーブドインスタンス(RI)というサブスクリプションの制度もある為、常時稼働が必要なインスタンスはこれを利用することで大幅に費用を削減することが可能です。
1年分前払い、1年分の一部を前払いして残額を月払い、前払いなしで月払いの3種類から選ぶことができて、それによって割引率が変わります。
利用する時だけ起動するインスタンスは、稼働時間にもよりますが、基本的には従量課金の方が安く済みますので、用途によって支払い方法を使い分けることで、料金の最適化を行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバの煩雑な準備が楽になりました

IaaSサービスで利用

良いポイント

以前まではサーバ本体を自分で用意し、それが終わればサーバーの設定を細かく設定し、サーバが落ちたらサーバまで足を運ぶ、といった手間がかかっていましたが、AWSを利用し始めてからは簡単操作でサーバーを何台でも立てることができるようになり楽になりました。従量制の料金設定なので、見通しが付きづらいプロジェクトでも、サーバの負荷が高くなったときに、簡単にサーバを追加するような使い方ができるので柔軟に計画を立てることができるようになり良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検証用途で気軽に利用できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ボタンを数クリックすることで検証用サーバーの準備がすぐにできる。
またOSライセンス込みの時間課金なのでライセンスを気にしないでよいのと、必要なときだけ起動することで費用を削減することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!