Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

選べるインスタンスとリジョンの種類が多い

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務では、既成のクラウド機械学習フレームワークインスタンスに乗っかるだけでは不十分な際に、コンピューティングパワーを求めながら高額なハードウェアリソースをローカル環境に投下したくない場合、EC2の特にGPU装備のインスタンスを立てて活用しています。
リモートデスクトップなど、即応性が求められるときは日本国内のリージョンのインスタンスを選択したり、Webサーバや各種サーバとしてなら、安めのアメリカ西海岸などを選んだりできます。
またメモリが多いインスタンスであったり、CPUがハイパフォーマンスのものであったり数多くの選択肢から自由自在にインスタンスが選べます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サーバレスでできることが増えてきているなか、永続的なインスタンスを作成して自前でメンテナンスしていく、というのは未だ重要です。
まずます、安くしていただければ文句はありません。。。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

数多くの選択肢から、望むリージョンと構成でインスタンス作成することで、コストが抑えられました。UPタイムDownタイムということでいえば、Upタイムを長くできる環境であると思います。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Thinクライアントのリモートサーバとしても良い

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2はクラウドというより、Thinクライアントのためのリモートサーバとして単純に考えると、サーバがローカルにある合理性はまったくないので、特別な感覚でなく使えます。
費用も安く、サーバレスではさらに効率的に稼働出来ていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサーバーの定番

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CPU, メモリを要件に合わせて柔軟に設定できます。コンソールから操作することもできますが、aws cli を利用することで自分のターミナルから作成や停止をすることができる、そして Cloud Formation を利用すれば、設定をすべてコードで管理できる(Infrastracture as a Code)ので、管理コストを大幅に下げられます。VPCを利用することでセキュアなネットワークも容易に作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンサービスとしては至高だが、ご利用は計画的に

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSの最も有名なサービスの1つであり、枯れた歴史と豊富なOSイメージ、手厚いサポートがウリである。
すぐに調達・リリースできるため、検証目的、移行のための一時利用、ステージング・開発環境としての利用といった部分で最も力を発揮すると思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要なアプリケーションに合わせて柔軟に変更できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリケーションを動かす際に、豊富なインスタンスタイプがあるので、必要な資産だけを載せられるサイズで気軽にサイズ変更できる点がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に利用でき、監視等の機能も設定出来る便利なサーバー

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分はインフラ系をメインに扱うエンジニアではないですが、スケーラブルかつ安全性を一定担保することが出来るような構成・設定を簡単に構築でき、ロバストなインフラを非常に低コスト(特に時間的に)に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタム性も高くて使いやすい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

極端に言うとボタン3つでクラウドにサーバーを設置できるので、インフラに詳しくないWeb制作担当でもWebサイトを外部に公開することができます。

続きを開く
Yamasaki Kunito

Yamasaki Kunito

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ほとんどのサーバーで使用しています

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安定性、操作性、操作方法の検索、などどれをとっても一番いいサービスです。
安定と操作性はほかを寄せ付けないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

2大クラウドのひとつ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

案件規模に合わせて柔軟に対応できるため無駄なコストが出にくいことから必ずと言って良いほどクラウド提案時の選択肢に出てくる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

期間に区別なく安価に利用可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にサーバを構築でき、費用も従量課金のため安価に試すことができる。
更に使用する分だけの支払いで済む。
サーバをコピーすることもできるため、開発環境や本番環境の構築がしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!