Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定稼働の為には必須

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

規模感、運用方法に合わせたオプションがあるため、無駄が少なく運用も行える上、
安定稼働のため、かなり信頼できる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

さすが大企業、と思わされるサポート体制なので、
もう少しサポート体制を整えてもらえると非常に助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

フルスクラッチでシステムを提供しているため、
個々のクライアントに対してカスタマイズできることがかなり助かっています。

閉じる

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

柔軟に構築できるのでサーバ構築が楽にできる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS全般に言えるが従量課金なのでお試しでサーバを簡単に構築できる。
また既存のEC2サーバを丸ごとコピーできるので、本番環境やステージング環境を(ほぼ)同じ状態で簡単にコピーできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目的別の豊富なインスタンスが差別化ポイント

IaaSサービスで利用

良いポイント

顧客の状況にあった最適なインスタンスを簡単にぽちぽちだけで選ぶことができる。
メモリ重視型、ネットワーク重視型、最新CPU適用型、ARMCPU適用型など、案件別に簡単に切り替えることができて、最適化したコストパフォーマンスを発揮している。
場合によっては海外リージョンも簡単に使うことができて、必要なくなければ簡単に捨てられる。もうオンプレには戻れない。

続きを開く

上野 涼

株式会社ピーエスシー|情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インスタンスタイプの種類が豊富

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インスタンスタイプの種類が豊富で、必要な性能に応じて、CPU、メモリ、ディスク容量を選べる。用途に合わせて選択したら低コストで運用可能
・autoscaling機能によって、いちいちVMの再構築が必要なくなる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EC2を使ってリアルタイムでビッグデータ加工処理

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手軽にアプリを実装できること
・オートスケールで自動的にリソースを拡張できること
その理由
・簡単にサーバを立てて、その上でアプリを手軽に実装して、かつ改修しやすい為
・負荷状況に応じてリアルタイムでサーバのリソースを拡張してくれて、運用する工数を削減できるや、クラウド利用料も使っただけ費用が発生するので、運用コストを最低限に抑えられる為

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易性、可用性は◎ 長期運用には課題も

IaaSサービスで利用

良いポイント

必要となれば数分で稼働できるので、半導体不足で機材の手配に悩まされる昨今、クラウドへの移行を渋っていた客先でも導入の候補として優先順位が上がってきています。
すべてがオンラインで解決できるので、保守管理面のコスト削減にも非常に役立っています。

料金体系もより安価になる方向で更改されており、運用コストも優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

NEC|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーな構築が可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

ベアメタルでのサーバ構築には調達から構築まで数週間、場合によっては数か月かかる場合もありますが、EC2であれば数分間で契約から構築までが可能であり、迅速な対応ができる点が最も良いポイントだとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可用性や性能確保の為のコストが激減

IaaSサービスで利用

良いポイント

数分・数クリックでサーバーが構築できるのは他の方もおっしゃられている通りですが、やはり何といってもサーバー構築で頭の痛いのがタイトルにもある可用性と性能の確保です。可用性の確保はEC2の場合通常のサーバー構築と同じとは言えNLB(ネットワークロードバランサ―)を定義し、EC2イメージをAIMバックアップしてクローンを作れば簡単に作れますし、性能確保に関しては強力なAutoScaling機能があるので、こちらも簡単に設定できます。
これらをオンプレや通常の仮想マネージドサービスで作る場合かなりの工数やコストになり、サーバーが停止していても課金されてしまうことが多いのですが、AWSの場合は使わなければ課金もされませんので、提案も大変しやすいものととなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

数分でサーバ構築が可能です

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・数分でサーバの構築が可能
・タグ付けにより、起動/停止を調節でき、必要な時間だけ起動するという事が可能
・インスタンスタイプの変更により、システムの性能を変更する事が可能
 →さらに、様々な用途に向けて多数のインスタンスタイプがある
・管理コンソールに接続ができれば、どこからでも制御が可能

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWSクラウドサーバーの定番

IaaSサービスで利用

良いポイント

クラウドベースのサーバーであるため、使っていないときは止めておくことができ、負荷が上がったときはリソースを柔軟に増やすことができます。
また、AWSの他のマネージドサービス(RDS、ELB、S3など)との連携も容易にできるため、簡単にシステムを構築できることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!