Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドコンピューティングの夜明け

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドといえば、実質的にこのEC2からクラウドコンピューティングが始まったといえるほど革命的で、時間でコンピューティングリソースを借りることができます。もっとも最近は時間利用というよりかはデータセンターの代替利用が多いです。性能がよいのに料金も低廉で、自社で整備するような必要は全くなくなりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

いろいろな設定がありすぎるため、混乱する。すでに一部のパッケージについてはLightsailで実現されているため、AWSは「そういう人はそちらを使ってください」的なスタンスなのかもしれませんが、EC2利用の最初の学習ハードルは決して低くないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

EC2上に社内向けのウェブアプリケーションを配備しています。社内に置くよりも安定稼働してくれますし、拡張が必要になった際にはスナップショットを作成し、インスタンスを購入なものに変更とするだけで、完結しています。要求リソースに見合った実行環境がすぐに構築できるのは、再設定の手間を考えると素晴らしいメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの基礎を支えるサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドの代名詞となったような機能で今更良いところを改めて書くのも躊躇します。OnDemandで数分でほしい台数分コンピュートリソースを確保できること、GPUインスタンスなど様々な種類のインスタンスが用意されていること、AutoScalingの機能で柔軟に増減できること、Spot Instanceのような賢く使うことでお得に使える仕組み、等々、コンピュートリソースをほしいときにほしいだけ使えるというクラウドサービスの基礎を支える機能だとおもいます。
クラウド最大手ということもありスケールメリットが効いているためか、なんだかんだいって価格的にも同種のサービスのなかで一番オトクなのが良いところです。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

デファクトなのでプロジェクトで毎回採用検討は必須

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・とにもかくにも「クラウド」の最先端を行く巨人であり、クラウドサービスを使うインフラ・バックエンドエンジニアのあいだではデファクトという安心感のある存在
・ワークアラウンドや経験が多く共有されている
・日本の伝統的なサービスとは異なり、仕様は完全公開+無料試用枠が用意されているためオープンな情報に基づきフェアに採用検討ができる
・Insfrastructure as CodeだったりAWS CLIだったりが存在するので、環境構築を寸分たがわず繰り返すことができる。まあ、今や世界規模のサービスでは当たり前だけれど

続きを開く

木下 諒

株式会社クロイツ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にクラウドサーバーを立ち上げられる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アマゾンが管理、運営していることもありサービスの高さ、導入のしやすさはピカイチ。また、多くの情報が有るため導入しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IaasといえばAWS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web上から短時間でサーバ動作環境が作成できるところとオンプレ環境からクラウド環境への移行に敷居が低い点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサービスの先駆者であり、これ無しでは居られない

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前までのサーバ導入~構築までのスピードが圧倒的。
未だにオンプレでハードウェアを導入するケースもあるが、基本的にはクラウド利用の戦略が成り立つサービスといえる。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IaaSの先駆者AWS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのうちのひとつのAmazon Elastic Compute Cloud(EC2)です。
仮想サーバーインスタンスを信頼性の高いAmazonのクラウドプラットフォームで建てられます。

他に先駆けてAmazonがいち早くこのサービスをスタートしたのは特筆すべき事項ですし、Amazon自体が顧客の満足度を最優先に追求している、ということからも、このサービスもサポートも含めて品質が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ構築のスピードが圧倒的!

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IaaSとして、未だに他社を寄せ付けないポジションを築いている。オンプレ時代のサーバ構築作業を考えると、比較にならないほどのスピードでサーバが準備できる点は、小規模事業者含めて、ITインフラを普及してきた立役者といえる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

押しも押されもせぬIaaSの王道

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入実績の多く、サービスも充実している。SIerの多くもAWSを提供できることから導入への障壁が低い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発のレスポンスや管理負担の軽減を実現

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ環境を即座と言っていいほどのレスポンスで用意することが出来るので
開発環境を必要になった際になどでスピード感のある仕事が出来るようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!