非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
多様なサービスでニーズに答える高可用性サービス
IaaSサービスで利用
良いポイント
多様なサービスが網羅されているため、ニーズの変容や追加に柔軟に対応することができます。
シンプルな仮想サーバとしてのEC2を目的として利用開始しましたが、
サーバレスサービス化したい → Lambdaを利用する。
DNSが必要になった → Route53を利用する。
メール配信したい → SESを利用する。
といったように、運用開始後に新たな要望に答えるにも既存のサービスを利用するだけで短期に実現が可能です。
改善してほしいポイント
おおよそ高可用性は担保されていますが、障害発生時は盛大な騒ぎになるのは利用者の多い大規模サービスらしいといえばらしい点です。
とはいえと古いサービス上で安定稼働しているものがサポートされなくなるため移行を余儀なくされるなど、オンラインサービスならではの難点は致し方無いとはいえ簡易に回避できるようにウィザード化されるなどしてほしいものです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初EC2で構築していたサービスですが、サービス規模に合わせてスケールを再設定したりスパイク負荷に合わせてスケーリングを自動化したりと、状況に合わせて利用できる点が大小様々な多数のユーザーに提供するに当たり非常に役立っています。
また、バックアップをS3に移行したりLambdaでサーバレス化することでランニングコストを抑えたり、新しいサービスを簡便にリリースできる柔軟性の高さが開発スピードの向上、利便性の向上にたいへん役立っています。
サービスの利用、停止をオンデマンドで行えるので試行錯誤するための開発環境としても非常に優秀です。