Amazon Web Servicesの評判・口コミ 全37件

time

Amazon Web Servicesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

QuickSightを使いやすくしてくれ~

IaaSサービスで利用

良いポイント

料金が安くて良いです。
データベースにS3を使い、QuickSightのSPICE(インメモリ)でデータセットを作るので二重にはなりますが負担に思うほどではないので良いです。

改善してほしいポイント

S3バケットのデータをQuickSightで可視化しています。
従来はEXCELで集計していたことをAWS上で構築したいのですが、ビジュアルが思い通りいかず苦戦しています。
QuickSightに関するヘルプが判りにくい(AWS全般そうですが…)上、AWSの書籍でもQuickSightの情報はほぼ無いので、もっと充実してほしいですね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来のEXCELでは長期間の蓄積したデータを集計するために、ファイルを集めたりするのでファイルサイズが大きくなり苦戦していましたが、S3に蓄積したデータを集める必要がなく、SPICEで作るデータセット段階で集約してくれるので、過去分も追加分も更新が簡単。労働時間が3割は確実に減った

検討者へお勧めするポイント

トラブルが少ないことと、費用が安い点がおすすめポイント

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Cloudサーバー機能として申し分ないが、UIの改善余地あり

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Cloudサーバー機能
・コストエクスプローラー機能
その理由
・Amazon Web Servicesのおかげで、オンプレの時代より、サーバーを構築することが随分簡単になった。
・コストエクスプローラー機能でコストを可視化でき、コスト管理が非常に容易になった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドインフラ市場3割超えのAWS

IaaSサービスで利用

良いポイント

オンプレからクラウドに切り替わり始めた際の走りと言えばAWSを連想します。
今となってはクラウド=AWSと思われる方も多いのではないでしょうか。

各社がクラウドサービスを提供しているのにも関わらずこんなにも
AWSの名前を聞く機会が多いのは、やはりその利便性にあるかと思います。
他クラウドサービスでも同等ではありますが、まずは容易にクラウド環境を
構築する事ができ、そのマシンスペックも随時見直しをすることが可能です。

例えばCPUコア数を過剰に設定してサーバ稼働をさせたとしても、
後々パフォーマンスを評価した際にコア数を削減しても良いとなった場合、
画面上から数回クリックするだけでスペック変更が出来るため、
煩雑な手続きなどの必要が無くなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

サービス・機能の豊富さは抜群、クラウド導入するならAWSから

IaaSサービスで利用

良いポイント

サービスや機能の種類が他のパブリッククラウドに比べて非常に豊富であり、AWSを使っておけばできないことは基本的にはない。というほど充実している点は良いと思う。
クラウドの用語もAWSをベースに名付けられているものが多く、またオンプレのNW設計などをそのままクラウド上で実現しようとした際に考え方が比較的容易であるため、クラウド初心者はAWSから入門するのがベストだと考えます。既存のシステムのLift&Shiftのみならず、DX系の案件でもAWSを利用することでビジネス変革が容易に実現できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機器納期を気にする必要がなくなりました

IaaSサービスで利用

良いポイント

ちょっとシステム動作をさせてみて確認を取りたいとなっても、以前であれば、まずはハードウェアを購入し、OSをインストールしてから、さぁやってみましょう、でした。AWS以降は、ブラウザからログインして、ちょいちょいってやればOS環境が出来上がり、その上で、さぁやってみましょう、と、相当な時間短縮が実現出来るようになったのは事実です。いわゆる思い立ったらテストが実施可能である、という現実がそこには存在するようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

膨大なサービスの中から最適なものを見つけられたら強い

IaaSサービスで利用

良いポイント

VPSからIoTや機械学習まで、ITと呼ばれるものは一通り揃っています。
逆になんでもあるからこそ、その中から自分に必要なものはどれなのか、明確にやりたいことと必要なものが決まっていない場合は迷子になってしまいます。
やりたいことと必要なものが明確であってすら、多数あるプランや設定項目の中から自分に最適なものを見つけるのはなかなか至難の業。
企業には無償で担当のサポートが付いてくれるので、わからないことがあればまず頼ってみるのがいいかもしれません。もちろん有償のサポートを頼めるならそれが一番です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

メジャーで安心

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メジャーどころで安心感が大きい
・使い方が豊富
その理由
・安定感があるように感じられる
・機能が豊富で使い方次第で便利である
・初期費用無料でスモールスタートしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

好む好まないは別として、現時点ではデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

良いポイント

主な使用用途はEC2ですが、各用途に応じて様々なサービスを利用しています。
企業でガッツリ使用するにはそれなりのネットワーク知識がなければ難しいと思います。
今更ではありますが、各サービスは数クリックで稼働させることが可能です。
これまでオンプレでリソースをやりくりしながら検証サーバを立てていたのがバカらしく感じます。
これも今更ではありますが、ものすごい数のサービスがあり、出来ないことは無いのでは?と感じさせるものがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟なクラウドサービス

IaaSサービスで利用

良いポイント

・高コスパかつ、リソース構築はもちろん、一度作成したリソースの設定を変更する際も操作が簡単で運用面で利用しやすい。
・1年間の無料利用ができるのでお試しでサーバを立てたり、使ったことのないサービスを試すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富で安定性も十分

IaaSサービスで利用

良いポイント

小規模のシステム構築で利用しましたが、豊富な機能の中から自分の必要な機能を選んで使えるので、無駄なコストがかからず良いと思います。沢山のユーザーがいてユースケースも豊富なので、分からないことがあっても調べやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!