ANDPADの評判・口コミ 全11件

time

ANDPADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

工事情報共有の定番…だけじゃない機能も満載

報告書作成ツール,積算・予算原価管理システム,工事管理システム,工事情報共有,見積作成(建設業向け),原価管理(建設業向け)で利用

良いポイント

工事情報の共有がリアルタイムで可能です。
発注者=請負工事業者の連携が容易にでき、情報共有が可能です。
スマホ1つあれば、ITリテラシーの低いメンバーがいても基本的な機能は使えるはずです。

改善してほしいポイント

他システムとの連携がぎくしゃくします。
ローコード開発の様な事は出来ず、基本的にはテンプレ通りの使い方しかできません。
もう少しシステムの柔軟性があればいいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入当初は現場情報共有~現場管理を主目的として導入しました。
特におおきな障壁はなく定着に至り、当初の目的は達成できました。
現場情報共有のためにデジカメやスマホで写真を撮り、画像をPCに取り込んでExcelに貼って…のような煩雑な作業がまずなくなります。
アプリを使用して情報共有したものはアーカイブされ、現場報告にも施工指示にも現場台帳にもなります。

当初目的外であったインボイス制度対応も可能です。
適格請求書ってナニ?って言っていた下請けの職人さんもANDPADの請求機能を利用し、キチンと対応することができます(構築中)

検討者へお勧めするポイント

まだExcelで現場管理をされているあなた。トライアルでもまずはお試しを。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

工務店向けの施工管理&コミュニケーションツール

報告書作成ツール,工事管理システム,工事情報共有で利用

良いポイント

案件(施主邸)毎の工程管理はもちろん、関連する社員・下請け会社さんを招待することで、スケジュールや図面・仕様などの資料を共有できるうえ、チャット機能を使いコミュニケーションを取る事ができます。なかなかアナログな業界ではありますが、個別に口頭で案内していた内容をチャットと保存先の案内だけで済むようになり時間の削除になり生産性が上がっています。また、ペーパーも削除できています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

元請様への工事進捗報告が非常に簡略化されました。

報告書作成ツール,積算・予算原価管理システム,工事管理システム,工事写真で利用

良いポイント

着工前から完工までの全過程において、必要な書類や情報を元請様に報告する作業が非常に分かりやすく簡略化したため、従来工事完了するまで放置してしまいがちだった工事の状況報告に関して、タイムリーに行うことが出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

建築現場の職人・業者管理に最適なアプリ!

工事管理システム,工事情報共有,工事写真で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・案件をキーにして様々な情報を社内担当者、業者、職人と共有できる。
・チャット機能
その理由
・案件に紐づく情報を徹底してアップロードすることにより、現場での間違いを防ぎ、無駄なやり取り、工数を防ぎ生産性が向上する。
・まだメールやネットが苦手な職人気質の方が多い建設現場で、スマートフォンさえあればチャットで細かな指示を間違いなく伝えることが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

駐車場の清掃担当とのやり取りに使っています。

工事管理システムで利用

良いポイント

破損個所や清掃が必要な状況を写真に撮り、作業指示ができること。
対応後も写真を撮り、完了報告ができること。
物件ごとに作業履歴として残るので後々の確認にも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

施工管理に最適

工事管理システム,工事情報共有で利用

良いポイント

住宅建設工事にかかわる会社担当者を招待して工事物件の進捗状況を関係者全員と共有しながら進めることが出来ます。
リスト表示の時点でその物件のステータスが表示できたり、画像を埋め込んでタイトルアイコン化できたり、パネル式表示に切り替えたりとUIの部分で見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

工期管理が楽になりました

工事管理システム,工事情報共有で利用

良いポイント

ANDPADでは各案件ごとに工程や実際の写真などをリアルタイムで共有できるので、天候などの突然の工程変更にもスムーズに対応できます。
また、工事完了後の過去の案件も確認することができるので補修工事時には地図や当時の資料などをすばやく確認することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

施工管理のソフトです

工事情報共有で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従来の電話やFAXでのやり取りなしで業務の連絡ができます。

その理由
・先方の休みや業務時間外などを気にすることなくメッセージを送ることが可能。
・現場の写真や地図などの画像データも共有できるので、個別に送り先を確認したり、送信する手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工事現場に行く回数が激的に減りました。

工事管理システムで利用

良いポイント

工事現場には自社の社員だけでなく、元請下請業者さん等様々な会社の人が集まります。そのため何か一つの情報共有ツールに統一しないと、混乱を招きかねません。しかしこのANDPADであれば比較的普及率が高く、使いやすいです。ANDPADを使うことで、設計図面や施工状況等の写真を社内外で共有できるようになり、逐一現場まで出向いて写真を撮るということが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

施主様とのコミュニケーションが取りやすくなった

報告書作成ツール,工事管理システム,工事情報共有,原価管理(建設業向け),工事写真で利用

良いポイント

ANDPADに「おうちノート」という施主様とのチャット機能が追加されてから、コミュニケーションが非常に取りやすくなりました。
おうちノート実装以前はLINEでやり取りをしていましたが、送付したPDFファイルが一定期間過ぎると開けなくなり困っていました。おうちノートでは添付したPDFはいつでも開けて確認しやすくなりました。添付資料もANDPAD内の資料から選ぶことができるので、業者に送った資料と施主様に送った資料が異なる事も無くなりました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!