トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

乗り換えしました

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・安否の一斉送信の他にメッセージ機能が内蔵されている。
 ⇒部門内のコミュニケーションに利用できる
・コスパがよい。
・一斉送信の発信回数制限がない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

一斉送信で閲覧者の設定に「閲覧者なし」を追加し、デフォルトにしてもらいたい。(一斉送信と閲覧者用の2通の案内が届くと分かり辛い)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・災害後のフォローは別のアプリを利用していたが、1つのアプリの中でできるようになった。
・一斉送信の回数を気にせず、訓練が自由に行えるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

甲府城南病院|病院|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能充実で安価な安否確認システム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

★安否確認の一斉送信だけではなく、誰でも使えるコミュニケーション機能が充実している。具体的には幹部メンバーで災害対応について議論できる機能(メッセージ)と必要な情報を職員に伝達できる機能(掲示板)がある。
★無料のスマホアプリが標準で備わっていること。
★ガラケーにも対応していること。
★たとえシステム管理者であっても職員のメールアドレスを知ることができないこと。
★マニュアルを読まなくても直感的に操作できること。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入ハードルが低い

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハードウェア不要なため、初期費用や設定作業を含めた
導入ハードルの低さがメリットと思う。
一般的なグループウェアに近いインターフェースで
機能的にも必要十分なものが揃っている。
アップデートも頻繁。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能が必要なだけある

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イニシャルコストが無く、月々のランニングコストだけで運用可能であること。クラウドなのでデータの破損をあまり心配する必要がないこと。多機能過ぎず、必要なことが必要なだけあること。連絡手段がメールアドレスだけでなく、ツイッターやスマホアプリに直接送れるので、連絡の途絶可能性が少ないことなど、非常に使いやすくて安定感のある仕様だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性が高い

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

おそらくマニュアルを読まなくても操作出来ると思います。
管理者としては、メールアドレス等の個人情報収集を含む管理が不要で、煩わしさがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすい

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルなどを見なくても登録でき、スムーズに運用開始できました。
導入後まだ災害は起きていませんが、訓練は問題なく実施できました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常時から緊急時まで使える便利なシステム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的操作が簡単で、幅広い世代の社員が在籍している当社にとって大変助かりました。
また丁寧にサポートしていただけます!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認システム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見た目のわかりやすさやさわりやすさ、操作もしやすく特に問題ないです。社員の登録進行状況が見れる点がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

災害時の安否確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本は災害が多いいので、災害時でも繋がりやすく、社員の安否確認、状況把握に有効な点です。家族の情報も登録ができて、連絡可能な点も嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本の災害に通知で気が付ける

安否確認システムで利用

良いポイント

・日本の災害が起こると通知がくるので、今の自分だけではなく、遠方の支社や家族や友人の状況もきがつける
・無事なときは即レスができるの、会社内で無事なメンバーの安否は確認出来る

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!