カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

AppSuiteの評判・口コミ 全62件

time

AppSuiteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Appsuiteを使っている中で良いと感じた点

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・他アプリと連携しデータを取得することができるため、同じデータを何度も入力する手間が省け、入力スピードを上げることができる。また、既存のデータのため、入力ミスなども削減することができる。
・アプリを作りやすい。他のノーコードツールにてアプリの作成を実施したことがあるが、Appsuiteは他のツールに比べて操作しやすく、デザインの凝ったものを作成することもできる。
・アプリのテンプレートが豊富であるため、初めてAppsuiteを利用する方でも、テンプレートから簡単にアプリを作成できる。私もAppsuiteを使い始めたばかりの頃は、アプリのテンプレートを活用して、自分用にカスタマイズするなどしていた。元がしっかりとしているため、カスタマイズも難しくなく、すぐに自分の理想とするものを作成することができた。

改善してほしいポイント

・集計機能があるが、あまり使えないと感じている。特に表部品が使えない点に関しては、不便であると感じた。以前、表部品に入っているデータを集計しようと試みたが、そもそも表部品が使えないため、結果として部品をバラして集計できるようにした。(かなり手間がかかった記憶がある。)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・社内の案件管理業務をアプリ化しているが、いつ・何の案件が・どのように動いているのか等の情報を簡単に参照できるようになった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工夫とアイデア次第でいかようにも使える優れたAppSuite

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・感覚的にアプリ作成が出来るので、専門的な知識がなくても作れる
・工夫とアイデア次第で、色々な条件に対応するアプリが作ることが出来る
・Excelと同じような考え方で作るので、アイデアが湧きやすい

その理由
・国産大手自動車ディーラー以外では、基幹システムの導入が難しかったが、これで解決できた。
・とは言いながら、複雑過ぎない仕組みになっているので、原因不明でドツボにはまることは少ない
・システムトラブルなどがほぼない。高い安定性がある

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後は非IT部門への展開を検討しています

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・初めてでも直感的に申請書等のフォームが作れる。敷居の低さが良い
・入力項目などアイテム毎にアクセス権限を細かく設定できるので、改ざん防止ができる
・ワークフローの分岐条件も細かく設定できるので、例えば第一承認者不在時でもフローが停滞することがない

続きを開く

連携して利用中のツール

長瀬 一彦

株式会社アサヒ電子研究所|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入開始直前

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

プログラム無しで機能追加が出来ることはたいへん有益です。
どの様なデータを入力して、出力をどうするか等のシステム開発的なスキルが必要と思われる方もいると想像しますが
アプリの修正がごく短時間で行えるので、運用しながらブラッシュアップしていけば問題ないと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

杉本 晶

中部建設株式会社|建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルからAppsuiteへの移管

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコードで作成できる
・サンプルも多数用意されている
・アプリ自体が軽くて、待たされるイライラ感が無い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

desknet's NEOの格安ノーコード開発オプション

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・desknet's NEO上で動作するノーコード開発オプション
1ユーザーあたり320円/月と格安で、desknet's NEO本体の価格と合算しても1ユーザーあたり1000円以下。
競合製品に於いては開発アカウント込みの値段であることも多いが、AppSuiteは本当に必要な分だけ契約できるため、コストカットし易い。
・クラウド製品特有の動作遅延・ロールバックは殆ど起こらない。動作が安定していて挙動が素直。
・申込書・稟議書等の紙書式を非常に再現し易い。
印刷をする場合でも違和感が少なく、環境の移行は非常にし易い。
・機能性・自由度は低いが管理がし易く、初心者向けともいえる。
・APIや定期処理を利用したデータの自動更新、CSVインポート・エクスポートを利用しての他アプリ連携も一応可能。
ただ、公式サイトの実用例はまだ少ない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダがいっぱいにならない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Excelは更新したらどんどんファイルが増えていくが、AppSuiteはファイルが溜まらないので自身のフォルダがいっぱいになることもないし、ノーコードで簡易的にアプリ作成ができるので業務効率化につながったと思います。
会社では業務に関するFAQなどで利用されていて、検索もできるので使いやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務システムを簡単に作成してDXを

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

必要な時に簡単に業務システムが作成できます。
業務用途別にテンプレートを提供しているので、それを土台として必要な項目を追加、削除したりするだけでも業務システムが出来上がります。
作成したアプリ同士のデータ連携で参照や更新も容易にできるし、Desknet'sの情報をマスターデータとして利用可能です。しかもワークフロー連携可能なので、Excelやめてこちらに移行しました。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクネッツを最大限利用するために最適なツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローとの連携機能
・プログラミング知識が不要な点
その理由
・ワークフローとの連携機能は特筆するものがあり、通常AppSuiteを利用する場合は、
データを入力するすべての人にライセンスを当てる必要があるが、
ワークフローと連携させた場合、ワークフローの申請者に必ずしもライセンスを当てる必要はない。
※勿論用途によって、ライセンスが必要な場合もあります。
・プログラミング知識が不要なので、現場の人間に操作方法を教えるだけでアプリ開発が始めてもらえる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1か月試したみんなの感想

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

desknetsの拡張機能としてのビジネスアプリ作成ツールであり、desknetsを使っているので+320円の安価で使えること。競合他社ツールのkintoneのライトユーザー780円と比べて倍程違う。
単純な管理台帳ならエクセルからAppSuiteで作成、移行すれば操作ミスでの削除や複数人の作業によるデータの先祖返り等のミスは防げるものと思われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!