Arcserve Backupの評判・口コミ 全67件

time

Arcserve Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (59)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (30)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なファイルバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Arcserve UDPとは異なりArcserve Backupではファイルやフォルダ単位でバックアップを行う設定となる。ファイルやフォルダをバックアップ設定して、差分・増分取得することに向いている。また、Arcserve UDPとは異なり、バックアップテープ(LTO)にバックアップを取得することができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Arcserve UDPとの差が余りないので、どちらかに統一して展開してもらえると助かる。また、SQLサーバの取得も通常のライセンスでできるようになるといいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

個別のファイル、フォルダの繰り返しバックアップ用に導入した。バックアップ時間も短く、データ圧縮率も50%はあるので、コンパクトになります。現在はHDDにバックアップ取得していますが、以前はサーバーのフルバックアップやLTOを使っていたのでそちらにも利用できました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

最近はArcserveUDPの利用が多くなっています。どちらを導入するのかきちんと決めたから買うのがよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

伝統のあるバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔から広く使われているバックアップソフトであるため普及率が高く、一度使い方を覚えてしまえば、担当するシステムが変更になった場合でも本製品が導入されている場合が多く、知識のポータビリティーが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須ソフトの中の老舗の定番製品

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良くも悪くも多機能であり、古くから販売しているバックアップソフトであり、それゆえ操作者(バックアップ運用を実施する担当)を確保しやすいのが最大の売りかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーのバックアップとして

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows Server OSのバックアップとして導入しました。
AITドライブへ、スケジュール管理して日々バックアップを行っています。
また、 AITに保管されたファイルもバックアップ時、暗号化している為
セキュリティも確保しております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おおむね満足

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いこなせば、多彩な機能があること。
導入向けの無償ハンズオンがあること
有償サポートは高いが対応は丁寧でしっかりしていること
バックアップのリポートが見やすいこと
リストアも容易で4TBのNASのリストアも時間がかかったものの操作面やリストア結果は満足できたこと。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

実績のあるバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsサーバの初期から対応してしており長い歴史に裏付けされた安心感がある。多くのバックアップ用デバイスに対応しており大規模なシステムにも対応できた。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve Backup をご導入、ご評価いただきありがとうございます。安定して稼働いただけているとのコメントを嬉しく拝見しました。機能の強化についても今後とも行っていく予定でございますので、どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テープデバイスへのバックアップ管理に最適

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ARCserve ITとか2000の頃(=2000年頃)から利用しています。テープデバイスへのバックアップと、ライブラリ装置の制御のための製品です。修正パッチも継続して提供されているのも、利点です。そのためか、バックアップやリストアで致命的な不具合に遭遇したことはありません。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve Backupにレビューをいただき、ありがとうございます。GUIをお気に入りいただき、長く使ってくださっているお客様とのこと、本当に感謝しております。製品体系や製品間の連携など分かり易くご説明できるよう心掛けてまいりたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。今後ともArcserve をよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ファイルベースの伝統あるバックアップソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

フォルダのディレクトリ単位できめ細かな設定ができるバックアップソフト。
最近はイメージバックアップソフトに押されつつありますが、複数のJOBを組み、柔軟なスケジュールでバックアップを取ることができるというメリットがあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にファイルサーバのデータをバックアップ・リストア出来ます

バックアップソフトで利用

良いポイント

ユーザーがファイルを誤削除した際にファイル単体でリストアすることがあるが、バックアップの対象やスケジュールの設定やリストア時の操作性がよいので、すぐにリストアできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップの管理がしやすい

バックアップソフトで利用

良いポイント

運用管理がし易く、バックアップ、リストアと簡単に操作できる点が良いと思っています。バックアップ実行履歴やログもわかりやすく、システム管理者にとっては使い易いので、初めての導入で悩んでいる場合には候補の一つにしても良いと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!