非公開ユーザー
プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
バックアップソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Arcserve UDPとは異なりArcserve Backupではファイルやフォルダ単位でバックアップを行う設定となる。ファイルやフォルダをバックアップ設定して、差分・増分取得することに向いている。また、Arcserve UDPとは異なり、バックアップテープ(LTO)にバックアップを取得することができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Arcserve UDPとの差が余りないので、どちらかに統一して展開してもらえると助かる。また、SQLサーバの取得も通常のライセンスでできるようになるといいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個別のファイル、フォルダの繰り返しバックアップ用に導入した。バックアップ時間も短く、データ圧縮率も50%はあるので、コンパクトになります。現在はHDDにバックアップ取得していますが、以前はサーバーのフルバックアップやLTOを使っていたのでそちらにも利用できました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
最近はArcserveUDPの利用が多くなっています。どちらを導入するのかきちんと決めたから買うのがよいと思います。