非公開ユーザー
銀行|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Notesからの移行に成功
グループウェア,ワークフローシステム,ローコード開発ツール,開発支援ツールで利用
良いポイント
当社では長きにわたりNotesを利用しており、業務マニュアルや帳票などのドキュメント類の蓄積のほか、稟議申請をはじめとしたワークフローDBなど、相当数のDBとそれに含まれるデータをNotesに蓄積していました。
社内インフラの仮想化が進められる中、クライアント端末に高いスペックが求められるNotesを使い続けるのは現実的ではなくなり、Webブラウザで稼働可能なグループウェアへの移行を検討していました。ArielAirOneを含め、複数の移行先を比較検討しましたが、Notesからの移行実績の多さ、移行精度の高さ、開発の自由度の高さ、UIの分かり易さなどの点において他製品より優れていると判断し、Arielへの移行を決めました。
移行して数年が経過しましたが、移行対象としていたすべてのNotesDBが現在も問題なくAriel上で稼働しており、移行時に簡単なユーザー教育を行っただけですが、大きな混乱やトラブルも発生していません。
改善してほしいポイント
画面デザインがもう少し自由に設定できる(利用できる文字の種類や大きさなど含め)と、より導入企業のニーズにあった使い方ができるのではないかと思います。
また、AquaDesigner(開発ツール)について、複数のプロジェクトを同時に編集できる(ブラウザのタブ切り替えで設計の比較ができる)と、開発効率が格段に向上するのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入当初は、Notesからの移行を成功させることを重点課題としていましたが、数年経過した現在では、ワークフロー機能を活用したペーパーレス促進に大きな役割を果たしています。標準ワークフローを利用するだけでも多様な回覧ルートに対応することができるため、大掛かりな開発も不要です。
また、各部署が日々の業務を行う中で感じるちょっとした「非効率」を、新たなシステムを導入することなくArielで解決できるため、現場から非常に重宝されています。
検討者へお勧めするポイント
ランニング費用は決して安価とは言えないため、単なるグループウェアとしてだけではなく、自社の業務にあったアプリを開発・運用することで、コストに見合ったメリットを見出すのがよいかと思います。サポートのレスポンスは良いので、開発の相談にも応じてもらえます。