稲庭 宏
株式会社コンプケア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
人事評価基準の明確化と、能動的な自己アピールができる環境作り
人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
単にアプリケーションが提供されるだけでなく、評価される側、評価する側に対するフォローもされることです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
運用に関するフォローはありますが、個々のケースで抱える課題は大分違います。全体研修だけではフォロー仕切れないところへのアプローチが必要と思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまでは成果に着目して経営、一部の職制だけがそれぞれの基準で人事評価を行っていました。
しかし、社員数の増加、営業所の増加の伴い、属人的なマネージメントでは全社で統一した基準が保てなくなってきました。
そこで、このサービスを用いることで、何をするべきなのか、どのくらいすればいいのかを可視化。評価期間の終わりには、評価を受ける側がアピールできるようになりました。
基準がない中で評価者の顔色を見ながら仕事をするのでなく、明確な基準に対して仕事ができるようになったことで、忖度に労力を使わず、本来の仕事に力を向けられるようになりました。
続きを開く