非公開ユーザー
NECソリューションイノベータ株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ビジネスパートナー
ASTERIA Warpのレビュー
データ連携ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・日本製のPPであること。
・シェアNO.1であること。
・他のETLはSE利用を意識したGUIですが、ASTERIAはかなり直感的なGUIであるためユーザへのフローの説明が行いやすい。
・時代/トレンドに沿ったアダプタを、アステリア社だけでなく、
3rdParty社が次々と開発・提供しており拡張性が高いです。
(sansan、Line、slack連携、BOX連携・・・)
・連携先システムの数には依存しないライセンス体系。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
冗長化対応機能エンハンスまたはクラスタウェアベンダとの詳細なバージョン情報と組み合わせた明示的なサポート表明。および、ASTERIA製品としての障害時の業務継続のガイドライン提示。背景として、導入初期は冗長化のことはあまり考慮されずASTERIAがスモールスタートする。しかし次第に連携先のサブシステムが増えていくと、いつの間にかASTERIAがミッションクリティカルな位置づけになっており、ASTERIAが止まるとユーザのコア業務が停止するくらい重要な役割になっているケースも有り得る。そのため導入初期の段階で冗長化についての提案や考え方の説明がしやすいと嬉しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
基幹システムとサブシステムとの間でのデータをやりとりする橋渡しの役割。データのやりとりをシステム間で直接スクラッチ開発で作り込むのではなく、ASTERIAをハブとして活用できるため開発に掛かるコストダウンが可能。