ASTERIA Warpの評判・口コミ 全153件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順
ASTERIA Warpのピックアップレビュー

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能かつ操作性が良く効率的な開発、運用ができるツールです

RPAツール,データ連携ツールで利用

良いポイント

様々なシステムと連携するアダプタが準備されており、そのアダプタもアイコンで一目でわかるようになっています。そのためフローの開発やメンテナンス、システムの運用がとても効率よくできると思います。
ASTERIA Warp専用のアダプタがないシステムやSaaSなどもサードパーティのJDBCドライバやASTERIA WarpのRESTコンポーネントを利用することで容易に連携が可能です。
Webシステムのバックエンド処理もASTERIA Warpで構築することも可能なほど高機能でありながら、直観的な操作ができるUIを持っていると思います。
また、ユーザー同士の交流も盛んなことからコミュニティ内で困りごとを気軽に相談できる環境があることがとても良いと思います。

改善してほしいポイント

フローデザイナーからコンポーネントのマニュアルに直接リンクされていてマニュアルを探す手間はかからないのは良いですが、マニュアルの説明が分かりにくい箇所があります。
使い方の例をマニュアルに入れるか、別ページに記載してそのリンクを入れてもらえると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内で利用している複数のSaaS間連携を開発する際に一人で複数のSaaS連携を短期間で構築ができた。
開発経験が浅いエンジニアでも複数SaaS間連携の仕組みを作成できる。

検討者へお勧めするポイント

新規導入時のコストはかかりますが、導入後はスクラッチ開発と比較すると開発コスト運用コストはかなり削減できます

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

EAIとしては悪くない

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DataBaseやファイルを発着点にしたデータ連携ツールとしては悪くない製品である。業務部門からデータ連携の要望があったときに俊敏性を発揮した開発が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの転記作業が楽になる

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミング経験のない職員でもある程度学習すれば、システム構築が可能
・プロセスが可視化できること
・マッピング機能

その理由
・高度な専門知識がなくてもデータ連携ができる
・直感的にデータの紐付けができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

連携

RPAツール,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あらゆるソリューションとの連携が、誰でも簡単に作り込める点
・ITリテラシーが低い人でも簡単に使える点が一番良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アテナ|印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知識が無くても簡単に使える

ノーコードWebデータベース,データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

プログラミングの詳しい知識がなくても簡単に開発を行えるという点がとても良いです!
直感的にフローを作成できるため、複雑なコーディングを必要とせず、スムーズにシステム連携を実装できました。

操作性もよく、ドラッグ&ドロップの操作だけでフローを作成できるため、初心者でもすぐに使いこなせる印象を受けました。
特に、コンポーネントの種類が豊富で、データの変換や連携が容易に行える点が便利でした。

また、システムの拡張性も優れていると感じました。
API連携やデータベース接続、ファイルの入出力処理など、多様な業務シナリオに対応できる機能が揃っており、企業のデータ連携基盤として十分に活用できます。
実際に使用する中で、SQLを直接記述しなくてもデータのやり取りができるのは非常に助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的でグラフィカルに使うことが可能

データ連携ツールで利用

良いポイント

いわゆるプログラミング言語を学んでいなくても、
GUIベースでアイコンを並べていくことで
システム間のファイル連携などのプログラムを作成していくことができます。

またテンプレートが豊富に用意されているため、世の中で流行っているソフトウェアを
採用している企業であれば、テンプレートを流用できる場面も多いです。

また研修プログラム(NoCodeGate)が充実しているのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作しやすいインターフェイス

データ連携ツールで利用

良いポイント

同様の製品をいくつか試したことがありますが、その中でASTERIAのインターフェイス操作しやすいと思います。
DB→テーブル→フィールドと切り替えが容易で設定のストレスを軽減してくれます。
大きなテーブルもマウス操作だけで選択できるので設定変更も苦になりません。
しかし、この種のツールをいくつも使い分けるという事はあまりないと思いますので慣れの部分も大きいですから使い慣れたものが一番使いやすい。なんですよね。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ASTERIA Warpを使ってみた。

データ連携ツールで利用

良いポイント

ノーコードツールであり、Asteria の書籍やNocodegateなどスタートキットが充実。
単純な処理はITリテラシーが低くても問題なく実装可能。
GUIベースでアイコン配置しつつ矢印を繋ぐだけで処理が実装できるため、客観的に操作可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

化粧品|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各システム間の連携を内製化できます

データ連携ツールで利用

良いポイント

社内システム間のデータ連携を外注することなく、ノンコードで社内リソースにて構築できるのが良いです。
わりと複雑なマッピングや、その中にロジックを入れ込むことができるので、
社内の特殊な要件にも対応ができ重宝しています。
機能リリースでの時間が短縮できました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携に活用

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オプションは必要だが、Salesforceへのデータ書き込みが可能
→サンプルとなるテンプレートが用意されているため、
 初めての作成時に何とか独自でフローを作ることができた
・データを検索してその結果で書き込むといった複雑な処理も作れる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用的に利用できるツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・直感的に操作できる点
・慣れるとフロー内のコンポーネントのアイコンだけでなんとなく処理が理解できる
・データ連携以外の使い方も可能(フラットファイルのデータ整形など)
・ユーザ会などで、TIPS集やリファレンスの載った冊子をもらえる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!