非公開ユーザー
株式会社星野リゾート|旅館・ホテル|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
情報システムの内製化に大貢献
データ連携ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
変化の激しい情報システムの世界、様々なITサービスを組み合わせて全体の業務設計をすることが求められますが、サービス間の連携がボトルネックになることがほとんどです。従来は、社内外のエンジニアに連携システムを作ってもらうか、手作業で頑張るしか選択肢がなかったところに、ASTERIA Warpが大活躍。ユーザーに近い非エンジニアが自分で連携プログラムを作り、保守することができるようになりました。少々複雑なロジックになっても大抵のデータ変換は本製品で出来るため、貴重なエンジニアのリソースを温存することに成功しました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的にはJavaのコードをGUIに置き換えたサービスなのですが、データの構造や変換処理などの専門用語を知らなければ使いこなすことは難しいと感じます。そのため、非IT部門や入社・異動してきたばかりのメンバーにはハードルが高い印象です。
社内でトレーニング・引継ぎ体制を整えなければ、使いこなすことができず勿体ない事態にもなり得ます。その分、プログラムの組み立て方やデータ変換のロジック等を理解することにも役立ちますので、エンジニアと対等に議論ができる一人前の情報システム部員に育てるためのトレーニングにも最適だと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
海外の勤怠管理システムと国内のシステムとの連携用のプログラムをAsteria Warpで実装しました。納期が短くエンジニアのリソースが限られる状況でしたが、非エンジニアの担当者自身が高速開発することに成功しました。(通常1人月の工数がかかると思われる機能を3人日で実現)