非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
EAI開発ツールNo.1
データ連携ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
公式でもアピールポイントに挙げられている通り、GUIによる直感操作・ノンプログラミングによる開発は最大の長所の1つです。
当然、自らが開発者となる場合も長所になり得ますが、その真価は他者が開発したプログラムを読解する機会において発揮されます。
今の時代、システム開発においてパッケージの利用が進み、昔ながらのフルスクラッチによる開発は少なくなっていますが、未だコーディングによる開発が中心となるプロジェクトも多数存在します。
開発において他者が書いたソースを読解する機会は日常的に訪れますが、往々にして「書いた本人以外読みづらい」、「上から下まで細かく読み込まないと処理がわからない」といった現象が起きます。
その点、ASTERIAは他の開発者が作成したプログラムを非常に読解しやすく、コーディングによるソースとは比較にならない可読性を誇ります。
また、システムが可視化されるという点は、シンプルながら非常に大きな長所ではないでしょうか。
上記だけでも充分な理由となり得ますが、数あるEAIツールの中でも機能・実績ともに頭一つ抜けているため、特に理由がなければ優先的に導入すべきです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フローデザイナー(ASTERIAにおける開発プラットフォーム)において、よりショートカットキーを充実いただけると、更に開発が捗ると思います。また、いくつか「存在するが公式に公表されていないショートカットキー」が存在するようです。中には非常に有用なものも含まれていますので、ぜひ公開いただきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
基幹システムの移行(ERPの導入プロジェクト)において利用しましたが、プロジェクトの規模に対して、開発にかかる工数を大きく削減することができました。スクラッチではこうは行かなかったと思います。また、開発者としてプロジェクトに携わる各技術者のスキルの差を埋める働きを見せ、円滑な開発チームを実現する上でも一役買ってくれました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
有償アダプタなど含め、連携可能なシステムが圧倒的に多いです。EAIツールとして、他ツールにできて本ツールにできないことはほぼ無いので、他ツールと迷ったら是非ASTERIAをお薦めします。単純なデータ連携のみでなく、入り組んだ処理の実装など小回りも利きます。