Atomの評判・口コミ 全68件

time

Atomのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高性能なエディタ!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

githubのエディタツールatomの良いポイントは、無料で使える点と、自分に合った環境のカスタマイズ性です。クロームのアドオンのように、無償で提供されている様々な拡張キットを使用することで自分の作業に合わせた環境が構築できます。私の場合だと、atom-beautifyとfile-iconsを導入しており、作業効率が向上しています。なお後者は見た目が可愛くなりますw

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定すればすぐなのでそこまでの課題ではありませんが、、、日本語設定を初期で用意しておいて頂きたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

シンプルなテキストエディタは、フロントの軽いコーディングや、微修正程度であれば非常に使い勝手がよいですが、バックエンド系の言語をゴリゴリ書く場合だと、機能拡張性に優れたatomのほうが効率がいいです。例えば利用しているものでいうとphpの自動補完をする機能が拡張で獲得できますが、これはシンプルなエディタにはなかなかありません。これにより人的ミスの軽減、及び工数の削減のメリットが御座います。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これの機能で無料⁉

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラム言語毎のAdd onを読み込むことができるので、色々なプログラミング言語の予約語の色を変える、タブで飛ばすなど、多彩で痒い所に手が届くユーザーサポート機能を後付けでき、進歩し続けているのがいいです。

続きを開く

坂本 卓哉

飯山精器株式会社|一般機械|その他モノづくり関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WIndows、MAC、LINUXで作業する人におすすめ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆる開発環境において、どんな状況でも同じ使用感で仕事をしたいならAtomを使用すれば良いとおもう。環境構築も設定ファイルのコピーで即座に同じように構成できたりするので、導入も簡単。またプラグインがいくつもあるので(中には面白いものもある)ニッチな言語などを扱う時には案外重宝したりする。

続きを開く

山崎 祐希

株式会社パイプドビッツ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通常のテキストデータの管理にも便利です

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLなどのコードを書く際に、サジェストが出てきてくれるうえ、自動的にカラー識別されるので、初心者でもコードを書きやすいです。
また、左側に階層別にデータの一覧表示がされるので、複数のデータを作成・修正したい際に便利です。
また、「戻る」機能で戻れる範囲の多さや、文章のサジェスト、自動インデントなどの機能が豊富なので、議事録やテキストメモの管理などにも便利です。

続きを開く

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とてもシンプル

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めてコードを書き始めたのがatomで、ほかのソフトを使用したことがありましたが、慣れてしまったせいかatomが一番書きやすくプラグインも揃っています。
カスタマイズのも簡単にできます。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

主力エディタ間違いなし

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現代的なデザインで、背景色は黒に近いダークグレー。目が痛くならない。コード反映時のカラーセットについても、どぎつい色はなく、こちらも目に優しい。インデントや改行、変数の色強調、変換候補も適切で優秀です。

続きを開く
前田 雄太

前田 雄太

株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高に使いやすい簡潔・便利なエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各種のソースを描くことも簡単にできるし、その上で、マークダウンやHTMLなどもサクサクっとかける点がいい

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JupyterかAtom

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Atomはなんといっても使いやすくてなんかおしゃれな感じがしていいです。私は主にPythonを使用しているので、Jupyterで気軽に試してAtomでガシガシ書くという感じに使ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GitHub社の最傑作エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webフロントエンドの技術で作られており、カスタマイズ性に優れ、汎用的に使える軽量エディタです。
拡張プラグインのも豊富に用意されています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普段のメモに使っています

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ツリービューがあるのでエクスプローラーを介さずファイルを開ける点が、私にとって他のテキストエディタにない優位点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!