Liglaの評判・口コミ 全6件

time

Liglaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能に対するコストパフォーマンスが良い

LINEマーケティングツールで利用

良いポイント

最初にLiglaを導入し、1年間使ってきた中で不満点も出たので契約更新のタイミングで他ツールとの比較を実施しました。
カゴ落ち配信やレコメンド配信、自社データと接続しての細かいセグメント配信、ポップアップ機能などを備えたツールで、かつ費用感も良いものを探して比較しました。
そうすると、どうしても他ツールの場合、高いとか必要な機能が一部なかったりする(特に自社データを活用したセグメント配信ができない)ことが多く、結局Liglaが細かな不満点はあるが、必要な要素は漏れなく存在し、その中でも比較的安価ということで継続となりました。

改善してほしいポイント

管理画面上の分析機能に不足があり、1配信全体の結果は見られるが、リンクごとのクリック数が見られないなど、配信結果の分析に手間がかかるので、リンクごとのクリック数やCV数を見られるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ECなので売上目的でLINEを活用しているが、Ligla導入前は手づくりしたコンテンツしか配信することができなかった。
カゴ落ち配信やレコメンド配信の成果がとてもよく売上貢献してくれている。
また、セグメントが細かく設定できるので、多少パーソナライズしたリッチメニューやセグメント配信が行えている。

検討者へお勧めするポイント

比較的安価に多くの機能を使いたい企業にオススメです。
管理画面でできないことでもサポート担当者に相談することでやりたいことを実現してくれたりもします。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEの運用・管理が1人でも簡単に可能

LINEマーケティングツールで利用

良いポイント

LINEに特化したツールになっており、管理画面も使いやすいです。
リッチメニュー自動切替、ユーザー行動履歴をベースにした自動配信、ポップアップ機能、アンケート機能、ルーレット機能など、一通りのサービスが整っていますので、実現したいことに合わせてある程度対応が可能かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動的リマーケティングの活用

LINEマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーがLINEかWebページでのログインを行うと、自動的にLINE IDと自社の会員IDが連携されるため、ユーザー側のID連携の負担が減る
・ユーザーの閲覧履歴に基づくレコメンド配信を組み立てることができるので、CTR,CVRの改善に繋がった。
・セグメントが細かく設定できるので、配信内容や施策によって配信リストをカスタマイズできる点も非常に便利
・リッチメニューの出し分け機能

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ID連携と動的リマーケティング導入

LINEマーケティングツールで利用

良いポイント

・ID連携やアンケート機能の活用により、細かくセグメント分けが可能になったので、それによりユーザーのステータスに合った配信ができるようになり、オフィシャルアカウントで配信をしていた時よりもユーザーからのブロック率が下がりました。

・ユーザーの閲覧履歴からレコメンド配信が送れるようになり、CVRが上昇いたしました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

LINE公式アカウントの機能拡張

LINEマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RMの出し分けで対象別に見せ方を変える、トリガー配信による自動でRTG行うことで効果改善ができている。
 ┗公式アカウントのみでは対象が過多となり配信費を多く使用してしまう可能性があるが、興味のあるユーザーに絞ることでより効率化ができている。
・アンケート回答や連携されたデータを活用した内容で新商品発売の際などに適切なユーザーに向けて配信ができ、条件に応じた次回購入の導線を作ることができる点。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動的リマーケティングの導入とLINE連携

LINEマーケティングツールで利用

良いポイント

自社サイトとLINE通知メッセージ機能を連携させられること。
自社サイトのCV後すぐにLINEへ通知できることで、LINEの友だち集客にも大きく貢献。
CPFのための費用も掛からなくなったため、助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!