非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
Automation AnywhereによるRPAの将来性
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他社のRPA製品に比べるとGUIとCUIのいい所取りをしていると思う。Blue prism、WinActorのようなGUI特化により内部的な動きをわかりにくくしているのに比べるとソースで見る事が出来るのは良い
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状だとプログラミングの基本素養が無いとRPAを初心者でも作る事が難しいところ。プログラミングの基本素養は集中的に覚える機会が無いと理解できない為、その辺りに壁ができている。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
BPRの見直しや人の単純作業をアウトソースできるのは大きい。また、人へのアウトソースではなくあくまでもプログラムへのアウトソースなので間違いも少ないのがメリット。
続きを開く