非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
販売関係者
投稿日:
Automation Anywhereレビュー
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一見開発がしずらいように見えるが、SEとしては他製品より、開発がしやすい。またレビューがしやすいため、保守面でも優れている
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ライセンス体系。開発ライセンスごとに課金されることが、社内展開時大きな障害となる。
ロボットの部品化については、ライブラリ化が要内BluePrismのほうが優れている。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内のシステム化するほどの規模でない業務を中心に自動化している。働き方改革推進のためのツールの一つとして役立っている
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
開発ライセンス課金なのが、社内展開時に大きなハードル(開発者が増えるとその分コスト増)となるのがネックとなるが、Botの開発自体は容易の上、保守性も高いため、ツールとしては優れいている
続きを開く