非公開ユーザー
総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
ユーザーにとって見た目よりも使い易い
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見た目は引いてしまいそうだが、触ってみると意外に一般ユーザーでも使える。Blue Prism、BizRoboを使うのはかなり難しく、正直退いてしまった。
講習等を受けず、一般ユーザーが試行錯誤をしながら習うよりも慣れろと言う感覚で触ってBot作りができ、また社内でBot共有会を実施して、初めて見るユーザーも人のBotをみて各自で簡単なBotを作れたことは仲間を増やすには有効でした。
営業の方のレスポンスが非常によく、POCサービスのエンジニアも優秀であったためその後のテスト運用、RPA選定、導入まで非常に早かった。
導入後のCSMサービスは他社では高額サービスを無償で受けられる点もとても満足をしている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
販売ライセンス数はもっと柔軟にして欲しい。
Blue Prismではかつて10ライセンス売りをいまでは1ライセンスから自由に購入が出来るようになっている。更に1ライセンスだからと言っても10ライセンスと機能は何も変わっていない。
一方でAutomation Anywhereではエンタープライズパックとパートナーパックでは利用機能に差がある。この点はBlue Prismのサービスの方が良い。
AI-OCRの機能の割には割高に感じる。既に取り掛かっているようですが、他社AI-OCRでは複数エンジンで精度をよくしている。この辺はもっとスピードをあげた方がよいのではと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
繰り返しで件数が多い業務には非常に有効。労働時間だけでなく人よりも間違いが少なく精度がよい。
まだ実施はしていませんが、定期的な作業も人とは違いきちんと時期がくると実行してくれる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
一般ユーザー(システム屋でない)であれば、見た目に惑わされずにまずは触って、他社との比較をすることをお勧めします。
RPA以外にも色々なシステムがあり、導入してもすぐに使えて効果を出すには時間が掛かると思いますが、RPAは導入してからの効果が出るまでの期間が非常に早いのがこれまでにないシステムだと感じています。