非公開ユーザー
印刷|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
Automation Anywhere
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザー部門が利用していますが、教育をすればある程度利用する事が可能。
階層を持たない仕組みのため(ベタ文)、可読性が良く保守しやすいと感じる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
お気に入りコマンドのソートなどより開発しやすい仕組みに期待します。
また、ID+デバイスに紐付くライセンス体系もテレワークなどを想定した際に利用しずらくなるケースもあるのかなと想像しています。ライセンス体系の更なるシンプル化を期待します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
【業務増への対応】
業務量が増加したところに利用することで、人員を新たに投入しなくても業務を遂行することが出来た
【人財育成】
IT部門以外がITを活用できるようにする人材育成の観点も含めて社内展開を実施した。IT部門の人以外がエースになったケースも発生している。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コストパフォーマンスは優れているのではと思います。
(機能×価格という観点で)
続きを開く