Microsoft Entra IDの評判・口コミ 全5件

time

Microsoft Entra IDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EntraIDを活用したセキュリティ向上

CIAMで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ログ管理
・ユーザー、端末管理
・レポート機能
その理由
・サインインログや監査ログといった情報を視覚的に見やすく閲覧できます。
 そこから不正アクセスが無いかといった事も確認出来るので、セキュリティ向上に繋がります。
・ユーザーやデバイス管理が行えます。端末の資産管理もここで行えるので便利です。
・レポート機能により、自動的にリスク検出をしてくれます。ログ確認が出来なくても
 一目でリスクが分かるのはありがたいです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・名称の変更
・ログ(サインインログ)保有期間
その理由
・サービス名が変わると慣れるまで時間を要したり、混乱を招くきっかけになるので
 安定した名称のサービス名で提供をしてほしいです。
・ライセンスによって異なるとは思いますが、ログ保有期間を1年くらいまで
 持ってほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・クラウドセキュリティの向上
・資産管理
課題に貢献した機能・ポイント
・ログ監視やリスク検出といったサービスが使えるようになったことで
 セキュリティレベルの向上に繋がりました。
・クラウド上で自動的に登録されていくので、端末の資産管理に役立ちました。

閉じる

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Intuneと組み合わせて進化を発揮

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

弊社では、以下の点で助かっている
・Intuneと組み合わせる事で、許可していない端末の365へのアクセスを防げる。
・ローカルADサーバーの撤廃ができた。
・Edgeブラウザのお気に入り等の情報を同期できるようになった。
(これは、AzureADの機能だと思っているのですが、、、)
・ユーザーの管理がどこからでもできるようになった。
・ライセンスの機能を、グループ単位でコントロールするように設定すると、
 ユーザー単位で利用可能な365の機能を、グループに参加するかどうかで制御可能。(非常管理が楽!)
・どこからでも作業ができる。
・SSOが実現できている。

続きを開く
Kitamura Taichi

北村 太一

株式会社システムエンタープライズ|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティの向上に貢献

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

・不正ログインなどのユーザの操作に対するリスクの検出するサービス(Azure AD Identity Protection)などがあり、監査に関する機能が充実している

・Azure AD ConnectでオンプレミスのADとの連携が可能

・特定のユーザに対して、重要なリソースへのアクセス権限を一時的に付与することができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能AD、オンプレのレプリケーション先などに

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

従来利用していたADは自社サーバルーム内のオンプレ1台の構成となっていましたが、
機器故障があった場合を考慮してAzureADをレプリケーション先として構築、
併せてAzureADConnectを利用する事でMS365のシングルサインオンや
クライアントPCのパスワード同期などを実現させることが出来ました。

また、MS365管理コンソール上から各ユーザに割り当てられているデバイスの確認や、
外部サイトとのパスワード連携などを実施する際にもAzureADを利用する必要があり
従来のオンプレADには出来なかったことが出来るようになった点がとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

M365やEMS所有で利用できるお手軽SSO基盤

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

SSO、デバイス認証、IP制限、MFAといったクラウドサービスへの認証機能が利用できます。メリットとしてはEMSやM365などにAzureAD P1以上のライセンスが含まれていれば、追加投資なしでこれらの機能を利用できます。
またコスト面だけでなく、Azure、M365の閉じた世界の中でクラウド関連のID管理を一括で行えるため、運用もかなりやりやすいです。
またマイクロソフト製品のためSSO、MFAあたりについては世間にたくさん技術情報が転がっているので、困ったときも対応策が手に入りやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!