Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスで魅力的だが

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドなので従量課金制で利用ができる。MSのシステムなのでオンプレのWinodwsとの親和性が有る。IaaS、PaaS,SaaSと揃っているので要件に応じて使い分けができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

AzureVPNの構築が煩雑で情報が余り出回っていない。推奨されるルーターが結構高額なものが多い。IaaSでサーバを構築した際、高スペックの場合、課金量が結構かかる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

物理サーバを買う必要が無いので、緊急でサーバが必要な際もすぐに準備ができた。また、サーバ購入が無いのでイニシャルコストが発生せず、固定資産の削減が可能

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

クラウドサービスで同様のものでAWSが老舗なので猶予が有る場合、AWSと比較検討した方が良いかもしれない

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良い点、悪い点それぞれ見えてきたプラットフォーム提供サービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メジャー。無償のサポート対応としては非常に良い品質。
常に機能更新されるため、1週間前に実現できなかった事が出来るようになる。
主要機能かつユーザー影響があるサービスの変更については、事前にポータルで情報公開してくれるものもある。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品をクラウドで使うときには最適

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品をメインにしてシステム構築する際には必要な製品が揃っており、ソフトウェアのライセンス込みで考えられるため、コストが見積もりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

他のAzureサービスと連携が容易

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azure ポータルサイトから簡単に作成出来る。
SQL Database等、他のAzureサービスとの親和性も当然高く、使いやすい。
各種管理ツールも多く、無償で提供されるものもある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

クラウド化が進む以上利用は避けられないはず。

IaaSサービスで利用

良いポイント

クラウド環境にサーバが構築されたことで、テレワークが始まった際にVPN環境を整えるのみで比較的容易にテレワーク環境が構築できた。
また、VPNツールもMSから提供される無償のツールであるために社内への展開も容易であったし、コストも抑えることが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用料金を削減する機能が充実している

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動シャットダウン機能
・Windows OSの料金が安い

その理由
・自動シャットダウン機能があり、毎日事前に設定された時刻に自動的にシャットダウンすることができるので、利用していない時間の料金を削減することができる
・提供ベンダーがMicroSoftなので他のクラウドサービスよりもWindows OSの料金が安い

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3大クラウドのひとつ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のMSサービスとの連携のよさは、他クラウド(AWS、GCP)と比べて今々は優位な点かと思います。クライアントOS(Windows)、ActiveDirectory、MSオフィス製品(365、PC版)との連動がよくできていると思います。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

いわゆるIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azureでまず使用頻度が高いと思われるサービスであり、簡単にバーチャルマシンをクラウド上に作成する事が可能です。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ADとの連携

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MSActiveDirectoryとの連携がしやすく、MSの認証を利用している場合は仕組みに組み込みやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大手クラウドの安心感

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他クラウドとは比較していませんが、マイクロソフト社はセキュリティ分野に年間10億ドルの投資を行っているとの事で、セキュリティ面では自社でサーバーやDCを管理する、あるいは日本の企業に任せるより安心感があるのではないでしょうか。
(先日の宅ファイル便情報漏洩の件を見て、更にその思いは強まりました)
但し、セキュアに使用するためには使用者側にそれなりのリテラシーが必要です。

どのIaasでもそうだと思いますが、バックアップやBCP対策、インフラの増減など手軽且つスピーディーに対応出来ます。
クラウドはサービスの停止が気になる方も多いと思いますが、費用さえかければ可用性セットなどの機能で高いSLAで利用出来ます。

また、マイクロソフトは企業向けサポートについて質が高く、その点も安心材料です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!