非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
タスクごとの進捗管理がシンプルで分かりやすい
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクとその担当者、ステータス管理がシンプルで分かりやすい
・全体進捗を把握しやすい。
・親タスク、子タスクの形でタスク登録を連ねて登録できる
その理由
・細かいタスクも登録することで抜け漏れが防げる。誰の担当で進んでいるのか、止まっているのかが分かりやすい。
・関連タスクの確認がしやすい。タスクIDを記載することで、シンプルな記載で該当タスクへ簡単に遷移できるのもいい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タスクの優先度設定をちゃんと定義しておかないと、属人的になってしまい分かりにくい
・誤って登録してしまった時に削除できない(完了にするしかない)
その理由
・慣れてないメンバーが登録していると重複タスクなどが登録されてしまった時に、整理する手間が発生する。また、不要なタスクが残り続ける。
・期日のフィルタ表示はできるが、優先度のフィルタをユーザーTOP画面に置くことができないので、管理が手間になることがある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelやスプレッドシートで管理する方法だと、通知や編集されたくないところを編集されてしまったりしていた。
また履歴の確認に時間がかかったり、手間だったことがあった。
backlogでは、その時点でのタスク担当者や対応期日を都度設定し、履歴や過去の経緯背景の確認も容易だったため、時間も削減できたし効率的になった。
具体的に定量的な比較は行っていないが、スプレッドシートのテンプレ編集をしなくてはならなかったり、確認頻度が減った感覚はあります。
検討者へお勧めするポイント
費用はかかりますが、タスク管理や進捗確認などを効率的に行いたいのであれば問題ないツールだと思っています。ただし、使用メンバーに登録・管理におけるルールの周知、徹底は行わないと属人的にタスクが乱立する形になり、かえって非効率な事態になりかねないと思います。
統一したフォーマットで管理したい、過去の経緯の確認をスムーズに行いたい、タスクの担当者と期日をシンプルに把握したいと考えている方にはおすすめのツールかと思います。