カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (667)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (693)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
Backlogのピックアップレビュー

非公開ユーザー

不動産開発|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム全体の進捗管理やタスク整理に役立ちます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・課題設定と担当者やステータス管理ができる
・全体進捗を俯瞰して確認できる

その理由
・大小限らず課題を登録することで抜け漏れが防げ、誰が進めているかが分かるので助かる
・優先度の設定が必要なときには全体が見れた方がスムーズに進む

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・不慣れな状況だと不用意な課題乱立により整理の手間がある
・一部メンバーだけが更新管理するような負荷の偏りが起こりがち

その理由
・タスクの発生ベースで課題設定するあまり粒度や担当者の誤りなどが起こってしまう
・重複タスクや親子関係などが正しくないとその整理する手間が出ることがある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelやスプレッドシートで管理する方法だと共有や通知などが上手くできず、タスクの抜け漏れが起きていた。
また、履歴を確認するのに時間がかかるケースもあり、非効率を招いていた。
Backlogであれば、社内のみの場面でも社外の人との調整でも現在の担当者やステータスを明示しながら進められるため、
タスクの抜け漏れや過去の経緯なども記録されて無駄な確認作業が減った。
具体的な数値効果としては測定しておりませんが、全体進捗を日次でチェックしていたものが週次でチェックすればOKぐらいに確認頻度やメンバーの進め方が変わったと思います。

検討者へお勧めするポイント

以前は無料プランでもかなり使えておりましたが、現在は有料プランしかないと思います。
コストがかかる点は理解した上で、タスク管理や全体進捗を効率的にしたいのであれば良いと思われます。
ただ、各メンバーがタスクの設定やステータス更新を上手くできないと、課題の確認や更新作業を一部メンバーが見ないといけないといった非効率を招く可能性があるのでご注意ください。
トップダウン的なタスクが多いようでしたら管理者が課題更新する形になると思いますし、担当者が積極的に動くプロジェクトであれば各メンバーの能力により凸凹があると思うのでそこの教育(ルールの徹底)が手間かもしれません。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス

この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のタスク管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 課題が乱立してしまうという件についてですが、コニカミノルタ様の事例で運用ルールを策定して浸透させるという方法がございますのでご紹介させていただきます。 https://backlog.com/ja/customers/customer-success-story-konicaminolta/ 上記の事例ではWikiでルールを作成・管理しておりますが、 現在はドキュメント機能もございますのでどなたでも簡単に作成ができるかと存じます。 一度お試しいただけると幸いです。 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務のメンバーがいてもチームの一体感が保てる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクト、タスクをはじめ、チームとしてBacklogのみで全て管理できるので管理者もユーザーも安心して仕事に取り組めます。また、外部のパートナー企業も参加いただく事もでき、操作性は直感的に分かるので、すぐに活用いただけます。今までは、共有サーバ内にマニュアルファイルが保存されていたり、連絡はチャットだったりメールだったり、ガントチャートはExcelファイルだったりと、複数の案件を担当すると、何が何だか分からなくなるのが普通でしたが(どのファイルが最新なのかなど)、Backlogのみ利用の運用にすることで改善できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの進捗確認・報告が簡単

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

作業項目とスケジュールを入れておくとガントチャートにしてくれるのがとても優秀で、進捗を文章で記載(色を付けたりとか簡単)できてよい。WEB上で動くのでとても簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外とのプロジェクト共有に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.見た目が良い
・UIが日本向けにオーソライズされている
2.監査機能
・いつ誰がアクセスしたか確認できるので安心
3.必要な機能がそろっている
・課題、ボード、ガント、バーンダウン、ファイル共有
4.低コスト
・standardで標準的なプロジェクト開発でも十分耐えられる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に適したツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ガントチャート機能
登録しているプロジェクトごとに、ガントチャートが見れるので全体のスケジュール感がすぐに把握できる。
ガントチャート上での課題の期日を変更できるため、個別の課題詳細に推移する必要がなく操作がしやすい

・バーンダウンチャート
最初の課題の数からどれだけ完了したかが一目でわかりモチベーションがアップする

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理や進行管理が分かりやすい

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

ガントチャートの機能をよく使います。いったんExcelのテンプレートに起こして必要な情報を作成~承認してもらったうえでBacklogに一括インポートするとぐっと進行管理の手間とやり取りが楽になります。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの全容を見える化できる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

メールやチャットでのやり取りを減らしバックログ上で細かくプロジェクトを管理できる。ガントチャートの見た目が分かりやすくて、どの作業が誰の担当かとか、いつまでに終わらせないといけないかがパッと見でわかるのがありがたい。あとコメントのやり取りも変にかしこまらなくていいし、スムーズで使いやすいと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題を複数のベンダー間で統一。管理がスムーズに

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogの最大の魅力は、複数のベンダーや自社メンバー間で発生する課題を、クラウド上で共有・管理できる点です。リアルタイムに情報を確認できるため、誰がどの課題をどこまで対応しているかが明確になり、進捗の把握が非常にスムーズになりました。UIも直感的で使いやすく、コメント機能やステータス管理によって、メールやスプレッドシートでは追いきれなかった情報を確実に共有できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

csv形式での課題一括登録(インポート機能)が実装

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

今まで複数の課題を一括登録するなら、GoogleスプレッドシートとBacklogのAPIを使う必要がありました。
それらで自作ツールを作り、複数課題を一括登録していましたが、自分やエンジニアチームが使う分には特に問題ありませんでした。
ただし、非エンジニアのチームにも複数課題を一括登録したい要望があり、自作ツールを共有していましたが、
サポートや手順を用意する必要がありました。
それが標準機能(CSVでのインポート)で実現できるようになり、サポートやマニュアル更新の懸念が無くなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームプロジェクトにはなくてはならない唯一無二のサービス

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Backlog固有の概念や運用ルールを覚えるのに少し苦労します。ですが、運用が馴染むと タスク起点で会話・成果物・コード・進捗を一元管理 でき、日々の意思決定が速くなる“無くてはならない”ツールになりました。

カンバン/ガント/バーンダウンが同じ課題データから自動で可視化されるので、「誰が・何を・いつまでに」を一目で共有できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルさと多機能さを両立した進捗管理ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

特徴的な機能であるガントチャートのおかげで、Excelでは管理が煩雑だったプロジェクト全体のスケジュールと依存関係が一目で分かるようになりました。 ドラッグ&ドロップで簡単に期間を調整できるため、急な仕様変更やスケジュールの見直しにも問題なく対応できます。
また、Wiki機能が非常に便利で、プロジェクトの議事録や仕様書、マニュアルといったドキュメントを一元管理できるのが気に入っています。 新メンバーが参加した際も「Wikiを見れば大丈夫」と言える状態になりました。課題管理から情報ストックまで、プロジェクトに必要な機能が過不足なく揃っている点が最大の魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!