非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
開発プロジェクトでの課題とファイル管理で利用しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
以前、Backlogを利用していたことがあり、使いやすかったので、この度、システム開発プロジェクトでBacklogを導入しました。
課題管理については期限、担当者、進捗、優先度などを関係者全員が画面で共有できます。
課題はファイルを添付したりコメントを付けながら時系列で管理でき、ステータスも未対応、処理中、処理済、完了で管理できます。
アカウント数は無制限に追加できるので関係者全員を登録して運用できるのもありがたいです。
改善してほしいポイント
基本機能にはとても満足していますが、ファイル管理部分における容量制限については改善があるとなおいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト関係者での課題のやりとりが記録として残らず、対応漏れや認識ズレが発生する危険がありますが、思い立ったらまずはBacklogへ記録(課題)を残す運用を徹底することで、そういった危険を予防できる用になったと思います。
検討者へお勧めするポイント
プランに応じてストレージ容量の違いやガントチャートの利用可否などありますが、ユーザ数が無制限なのがありがたいです。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
進捗も課題もすべて一元管理できるプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ガントチャートやかんばんなど、進捗管理に必要な機能が一通りそろっています。プロジェクトごとにアクセス権を設定でき、課題(タスク)の登録も容易です。課題には親課題・子課題の設定が可能で、マイルストーンの設定にも対応しています。さらに、UIが直感的で使いやすい点も魅力です。
改善してほしいポイント
価格が安価である点も魅力的で、全体的にはほぼ満足しています。マイルストーンやバージョン管理などの基本機能も備わっており、プロジェクト管理に必要な要素は概ね揃っています。ただし、各課題の進捗度をパーセンテージで表示する機能がないため、進捗状況を直感的に把握しづらい点は改善を期待したいところです。この機能が追加されれば、より視覚的に進捗を管理できるようになると思います。また、子課題が1層までしか登録できない点も課題です。実際の業務では、孫課題やひ孫課題といった複数層のツリー構造になることが多いため、より柔軟な階層構造に対応できるよう改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Backlog導入以前は、Excelでプロジェクトの進捗管理を行っていたため、進捗表の作成・更新を手動で行う必要がありました。しかし、Backlogでは進捗が自動的に反映されるため、業務効率が大幅に向上しました。また、Excelではプロジェクトごとにファイルを分けて管理していましたが、Backlogでは複数のプロジェクトを一元的に管理できる点も大きな利点です。ファイルの共有やバージョン管理が煩雑になりがちですが、Backlogでは複数人による同時編集が可能で、常に最新の情報が保持されます。さらに、誰がいつどのように更新したかが分かる更新履歴が残る点も非常に便利です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
パラレル管理が可能なタスク管理、PJ管理ツール
インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・グルーピング機能
その理由
・担当者、種別、マイルストーン、カテゴリ、親課題などグルーピングしてチケット管理が可能なので沢山チケットが登録されてもPJや担当業務に必要なチケットだけを整理して管理する事が出来る。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・アップデートにより課題のリンクをクリックした時に簡易編集画面が表示され、その後更にクリックすると詳細編集画面が表示されるようになったが、最初から詳細編集画面が表示されるように戻してほしい
その理由
・簡易編集画面では編集できる項目が限られるため、私の会社の使い方だと必ず詳細編集画面を開く必要があるため2度手間になっている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・様々なタスクの統合管理
課題に貢献した機能・ポイント
・複数のプロジェクトや業務を並行して行っているため、様々な種類のタスクを多く管理しなければならないが、グルーピング機能によりプロジェクトや業務ごとの進捗管理が一元的にできるようになり、管理の工数が1日当たり30分程度削減されさらに漏れなく確認できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
国産製品なので直感的で使いやすい
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
アップデートされ、ガントチャートがより便利になった
インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートのアップデートで、個人的に便利だと思ってる機能が追加されました。
1.今までフィルター機能(全プロジェクトをまたがって検索できる)の表示形式はリストしかなかったのですが、
ガントチャートも追加されていました。ガントチャートは親子タスクの関係も期限日も一目で分かりやすいので、ついにきたかと助かってます。
2.ガントチャートの左サイドの項目(件名や担当者欄)に、状態の項目が追加されました。今までは、1回1回チケットを開かないといけなかったのでちょっと面倒だったのですが、この追加により、ガントチャートの画面のまま状態を完了にすることができるようになりました。一手間が減りました。
改善してほしいポイント
障害発生のチケットを自動起票しています。例えばAIで、記載内容から類似のチケットを提案してもらえると、障害対応が捗りそうと思いまいました。
また、ドキュメント機能は結局ほぼ使っていないので、なくても良いかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分のタスク管理は勿論、チームとしてのタスク管理もどんどん使いやすくなっているのでありがたいです。
今回、タスクの操作で1、2画面の遷移がなくなるだけで、ここまで操作感がよくなるとは思っていませんでした。
引き続き機能のアップデートをお願いしたいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
鷹野 操
株式会社SL Creations|食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
業務上欠かせないツールです。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課題ごとに内容を時系列でまとめられる。
・自分宛ての返信にはお知らせがくる。
その理由
・後で似たような課題が出てきたときに、検索で過去を振り返ることができるため。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・強いて言うなら、ファイル機能がわかりづらかった。
その理由
・たくさんのファイルをまとめてからアップしないと「最近の更新」のフィールドに、ファイル分数の表示がされてしまうから。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・コミュニケーションの一元化と可視化による業務の効率化
Backlogを利用することで、すべてのやり取りがプロジェクト単位で一元管理されるようになりました。これにより、メールや電話に起因する時間的ロスや聞き漏れ・伝達ミスが大幅に減少し、スムーズに業務が進行するようになりました。
・文字として記録されることで、タスクや課題の整理が容易に
各課題に対するコメントや更新履歴が時系列で残るため、関係者全員が現在の状況や対応状況を瞬時に把握可能になりました。結果として、抜け漏れのない対応と責任の明確化が実現され、業務品質の向上につながっています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数の外部協力会社とのやり取りはBacklogが一般的
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・タスクに関する自分以外のやり取りをURLを使って共有ができるため、一連の流れを把握できる
・他のタスク管理ツールと比較して直感的に活用することができる
改善してほしいポイント
複数のプロジェクトが並走しており、アクセスするにはプロジェクトごとにブックマークをせねばならず面倒なので、個人のマイページを作成いただけるとそのページから各プロジェクトに遷移できるので助かります。
過去の外れたプロジェクトから毎日アラートメールが届くので、ログインできなくなったプロジェクトからのメールは止めてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールだと取りこぼしやすい過去の流れを、Backlogだとログを残すことができるので情報把握の工数削減になった。
また進捗管理の会議ではBacklogを見ながら確認ができるので、報告用の資料作成をする必要がなくなった。
続きを開く
北村 太一
Ohina|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルで使いやすい
インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
* 日本企業が開発したサービスのため、UIが分かりやすく、他の海外サービスのように設定に手間取ることはない
* ガントチャート、ボード、Wiki、メンションで通知などプロジェクト管理に必要な機能が揃っており、大きく困ることはない
* 使いやすさから、有償のサービスでプロジェクト管理サービスをはじめて導入する企業であれば、取り敢えずBacklogをファーストチョイスするのがベターと感じる
改善してほしいポイント
* 他の外部サービスの連携であたり、プラグインで拡張などカスタマイズ性は他のサービスに比べると低い
* Wikiにmermaid.jsなど作図ができる機能があるとシステム開発のプロジェクトで利便性が発揮されるのではないかと思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
* タスク進捗とクライアントのメッセージの一元管理
* クライアントへのタスク進捗報告は、すべてBacklog上のメッセージで行っており、クライアントとはメールやチャットなどを使う必要がない
* Backlog上のクライアントとのやり取りが残っているので、後から入ったメンバも情報を参照することができる
検討者へお勧めするポイント
他のプロジェクト管理サービスに比べてUIが分かりやすく、初期セットアップや学習コストをかけたくないケースに最適なプロジェクト管理ツールだと思います。
プロジェクト管理サービスをはじめて導入する企業や、ソフトウェアになれている社員が少ない企業が選択する際のファーストチョイスとしてベターな選択肢であると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チーム内の課題管理に
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
制作や開発案件の課題管理に活用しています。課題の概要をまとめ、メンバーをアサイン。締め切りやマイルストーンを設定。メール通知で、進行中の課題を確認するのにも役立ちます。
改善してほしいポイント
文章本文のスタイリングがもう少し簡単に、かつプレビューしながらできると良いと思います。意図せず文章のスタイルが変わったりすることも。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトごとに、課題の管理や担当者のアサインなどに使っています。メールで通知が飛んでくるのも良いと思います。チーム内での情報共有や進捗の確認に適しています。
検討者へお勧めするポイント
課題や進捗管理に便利なコミュニケーションツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
Mattrz株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PJ管理が円滑に進みます。
インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
親課題、子課題でのPJ管理はもちろん、課題の中でも担当者や属性、ステータスを細かく設定することができるので、とても円滑にPJを進行することができます。
また、ガントチャートがあることが非常に便利で、複数人での認識合わせにも非常に有用です!
改善してほしいポイント
タスクの粒度が親課題と子課題のみなので、ガントチャート上での見た目上の差分がわかり辛い時があります。
そのため、属性によっての色の違いや表示非表示なども行えるとさらにガントチャートが使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスクが多岐にわたるPJ管理
・ステークホルダーが多いPJ管理
課題に貢献した機能・ポイント
・スケジュールの期日、誰ボールなのかがすぐにわかる
・お知らせ機能により、通知したい人にピンポイントで連絡をできる
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
基本的なタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理を行うに十分な機能が揃っているところ。また、ユーザーが多いので、外部とのやり取りもストレスが無い。
改善してほしいポイント
特に研修とかしなくても使いやすいUIですし、特にありません。しいていうと、担当者選択の際に特定のメンバーを上に表示させたいとかでしょうか...若干ストレスではあるので。でも、基本、改善して欲しいところは無いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のタスク管理はもちろん、外部のベンダーとのやり取りにも利用しています。簡単でみんな使えるので、仕事を進めるうえでは無くてはならないツールかなと思います。
検討者へお勧めするポイント
簡単に使えてオンボーディングコストもかからない、また、色々なベンダーさんと取引がありますが、皆さんBacklogでタスク管理されているので、外部とのやり取りでも手間がかかりません。こういったコストもかからないことも検討時に考慮してもいいのかなと思います。
続きを開く