非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
API、Webhookが使いやすい
良いポイント
エンジニアとして、カスタマーサポートの問い合わせ管理のためにAPIでサービスからのAPI連携をしています。
APIは使いやすく、連携プログラムが簡単に作成できました。
カスタマーサポートからのフィードバックで、使い勝手もよいみたいで、問合せはバックログで一括管理する方針です。
Slackへの通知をWebhook経由で行っているのですが、こちらも使いやすく、簡単に連携できました。
改善してほしいポイント
特に不満はないのですが、Webhookで送られるデータに、ユーザが任意で送れる値をひとつでいいから追加できるようにしてほしい。
欲を言えば、例えば課題の追加API実行時に、「Webhookが設定されていたら返す値」をAPIのPOST時に設定できて、それがWebhookでそのまま返ってくるとベストです。
細かく通知の切り分けなどをしたい時があるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カスタマーサポートの問合せ業務で、今までは各サービスごとに問合せ管理があり、通知自体はメールで気づいても、それぞれの管理画面を確認して進捗を見る必要があり、カスタマーサポート同士の連携が大変だった。
バックログに全ての問い合わせを集約することで、進捗も把握できるようになり、業務が円滑に進むようになった。
また、通常業務で利用しているSlackにWebhookから通知を流すことができ、メールの見逃しもなくなった。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 カスタマーサポートチームのお問い合わせ対応とチーム連携にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 Webhook機能についても具体的なご意見をいただきありがとうございます。今回いただいた貴重なご意見は今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 また、弊社のカスタマーサポートチームでのBacklog活用事例をご紹介したブログをご紹介いたします。既に御社では実践済みの内容も多いかと思いますがBacklog活用の参考になれば幸いございます。 https://backlog.com/ja/blog/backlog-use-case-of-customer-support/ Backlogブログでは活用事例に限らず様々な機能のご紹介をしております。ぜひご覧くださいませ。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。