良いポイント
電子帳簿保存法へ対応するにあたり、AI-OCRの機能がなかったクラウドサービスからの乗り換えで採用しました。
バクラク電子帳簿保存以外に5社ほど同様のクラウドサービスを試用した上でバクラク電子帳簿保存の導入に至りました。
【優れている点・好きな機能】
・AI-OCR
スピードと読み取り精度が良い。他社のサービスよりも頭一つ抜けていると思います。
・インターフェイス
シンプルで見やすい。初めて使用する人もとっつきやすいデザインだと思います。
・事前設定の工数が少ない
私の会社では利用者の設定だけでスタートさせて、必要に応じて機能や項目名を追加しました。1時間もかからずに開始できました。
・初期料金不要
クラウドサービスを検討する際に案外重要な項目。初期費用がいらないのはイニシャル面でありがたいです。
・解約後も無料で保管してくれる
2023年12月に説明を受けた時点での話のため、会社方針によって変わるかもしれませんが…。
クラウドサービスを乗り換えた後も考慮するとなると、これもユーザーにはありがたいです。
改善してほしいポイント
【改善してほしいポイント】
・横スクロールが長い
表示項目の表示/非表示の設定ができないため、どうしても横長になってしまいます。ワイド液晶であればスクロールが少なくて済みますが、スクロール無しにしようとすると横幅2500pxくらいは必要です。
・一度「入力済にする」ボタンを押すと「未入力」の状況に戻せない
属性を入力した後のデータを確認するため「次へ」ボタンを押して進んでいたら、同じ位置に「入力済にする」ボタンが配置されていて、誤って押してしまう事例が多く発生してしまいました。
ボタンの位置を変えるか、「未入力」に戻せるかしてほしいところです。
【分かりづらい点】
・AI-OCRの個別学習機能
バクラク電子帳簿保存はAI-OCRの個別学習機能があるようです。(他社サービスでは集団学習しか対応していない。)
ただ、本当に個別学習をしているのか、正直なところ分からないのが現状です。学習した履歴が見えるなどすれば面白いのですが…。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
・入力時間を半分以下に削減
取引先名や取引金額、取引日付の入力がほとんど不要になりました。
これにより、今まで1帳票につき1分かかっていたのが平均して30秒以内で済むようになりました。
・アップロードの手間も軽減
アップロード専用URLの作成や、添付メールでのアップロードにも対応しています。そのため、得意先や仕入先へアップロード専用のアドレスを通知しておけばいいので、手間が省けて作業の軽減にもつながっています。