ベアメール 迷惑メールスコアリングの評判・口コミ 全5件

time

ベアメール 迷惑メールスコアリングのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

李 慧麟

株式会社さくらトラベル|その他|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お客様とのメールに関する様々な問題解決に役立っています。

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

担当の方のオススメで、テスト使用から開始をしました。テスト期間中にお客様からメールが届かないというお問い合わせをいただいた時に、こちらのツールを使ってテスト送信をして、特定のメールの不達率がとても低いことに気がつき、その原因もわかることができました。このように実際に起きたメールに関するトラブルの解決に役立ちましたので、そのまま契約して利用しています。

改善してほしいポイント

担当の方がサポートしてくださるので問題はないですが、使い方が多少難しいので、たくさん良い機能があるのに全て使いこなせていない気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客様へのメールの不達率が上がった時にこちらのツールを使って原因を見つけることができました。そしてメールドメインへの不特定の攻撃を防げることができました。

閉じる

非公開ユーザー

予備校|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールセキュリティ強化に必須

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

【迷惑メールスコアリング】
・送信元のメール設定やメール本文が適切どうかを容易に判断できる。
・改善ポイントの説明も非常に分かりやすい。
・日本国内の携帯キャリア宛へのメール到達度などを視覚的に見極めが可能。

【DMARC分析】
・多様な条件設定でメールセキュリティの基準を満たさない情報の選別が可。
・ARCの判別可否が出来るのは大きなポイント。
・自前でDMARC分析を行うのは非現実的な為、高機能な本ツールはメール環境の運用においては欠かせない。
・有償となるが専門的な知見に基づいた的確なアドバイスを受ける事が可能。小規模な運用体制しか維持できない環境においては、大きな助けになる。

【その他】
メール関連をはじめとした有用な情報発信が行われており、社内での検討材料の一つとして役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailセキュリティ強化対応をうまく進める上で大きな力に

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能およびその理由
(1)DMARC分析
さまざまな環境からいろいろなドメインで発信しているメールの中から、問題があるメール発信群(一通レベルは不可)を容易に突き止めることができる。
また、海外からなりすましされていることも明確に見えるため、社内のメールセキュリティ意識向上に寄与している。
(2)メール診断サービス
新たなサービスやシステムを立ち上げる際にメール診断サービスでの診断を必須とするようルール化した。
これをクリアしてから本番運用に入ると、メール送信に関するトラブルが低減できることを実感している。
(3)プレミアムサポート
DMARC分析の結果についてコンサルティングを受けることができ、プロの視点で的確なアドバイスがもらえる。
今後どのように動いていくべきかを説得力を持って説明いただける。また、メール関連の最新情報を入手できたり、問合せ対応もレベルが高く、心強い。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社のメールサービスの品質向上に役立ちます

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

お客様宛にメルマガなどの到達について、2024年頃よりDMARC対応やBIMIなどの導入を求められるようになってきているが、切り替えをして良いかどうかなかなか分からなかった。このサービスの導入で、自社メールの問題点なども把握できるようになってきたので、ある程度影響が分かる形で対応の強化が測れそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

予備校|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迷惑メールの診断結果の活用

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

業務で使用するメールアドレスのドメインが複数ある場合でも、チェックしたいドメインを登録することで分析が可能。
ドメインごとにDMARC分析など詳細に分析結果を表示してくれるため、何が問題となっているかが非常に分り易い。
また、検索したいメールのフィルタ条件(項目)が多数あり、細かい条件で情報を取得することが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!