非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
負荷分散装置の定番製品
ロードバランサーで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・有名なF5社の負荷分散装置であり、他社と比べても機能が充実している
・iRuleという機能で、ユーザの希望に基づき様々な条件を指定した制御が可能となる
・オンプレ、VE版とあり、(AWSなどの)クラウド上でも導入が可能
・管理画面が見やすく、CLIでの設定も可能
その理由
・サポートが充実しており、サポート以外にも有名な製品である為、インターネット上にたくさんの情報がある
・負荷分散装置としては珍しく、書籍(サーバ負荷分散入門)もある ※少し古いですが
改善してほしいポイント
その理由
・何度か電源不良等のアラート通知や警告ランプの点灯があり、ログを分析したところ既知の不具合ということがありました。
パッチ等を適用することにより解消しましたが、パッチの適用は慎重に実施する必要が有り苦労した記憶があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・複数台のサーバへ負荷分散を行うシステムが多々あり、BIG-IP LTMの機能により一括で実施する事ができました。
・Syslog転送により、イベント通知が行える
・冗長構成が組めるので、可用性を高めることができた
検討者へお勧めするポイント
大規模システムで負荷分散装置を利用するなら、BIG-IP LTMがおすすめです。