非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
請求書受領サービスで利用
良いポイント
・取引先に専用メールアドレスを伝えることで、請求書をいちいちアップロードする手間が省ける。
(協力してくれないところも結構ある・・・)
・Bill Oneのアカウントさえ持っていれば、ほかのラインのユーザーにもメンションで通知を飛ばし確認、押印してもらうことができる。
改善してほしいポイント
・経費予算を持っている部署であれば、消化状況や請求書の進捗をExcelで管理しているというところも多いはず。Bill One上で一元管理できるといいな~。スイッチングコストにもつながるのでメリットあるのでは?
・上でも書いたが、専用アドレスにメールをしてくれないところも多い。いちいち説明してまで・・・と思ってあきらめてしまうが、先方の請求書発行部署むけの依頼用のテンプレメールとかあるとお願いしやすいかも。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークで、毎月の締め日までに自分も部下も経理も決裁者もオフィスに出勤する(しかも決裁フローの順番に)ということが難しくなったが、このサービスのおかげで不便は一切感じなくなった。
説明が必要な案件の場合、オフィス出勤していると上席の顔色をうかがいながら説明しつつ提出・・ということがあったが、今ではそんな必要もなくポチポチするだけで済むのが地味にありがたい。