カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Bill One請求書受領の評判・口コミ 全77件

time

Bill One請求書受領のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (57)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代には必須のサービス

請求書受領サービスで利用

良いポイント

・取引先に専用メールアドレスを伝えることで、請求書をいちいちアップロードする手間が省ける。
(協力してくれないところも結構ある・・・)

・Bill Oneのアカウントさえ持っていれば、ほかのラインのユーザーにもメンションで通知を飛ばし確認、押印してもらうことができる。

改善してほしいポイント

・経費予算を持っている部署であれば、消化状況や請求書の進捗をExcelで管理しているというところも多いはず。Bill One上で一元管理できるといいな~。スイッチングコストにもつながるのでメリットあるのでは?

・上でも書いたが、専用アドレスにメールをしてくれないところも多い。いちいち説明してまで・・・と思ってあきらめてしまうが、先方の請求書発行部署むけの依頼用のテンプレメールとかあるとお願いしやすいかも。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークで、毎月の締め日までに自分も部下も経理も決裁者もオフィスに出勤する(しかも決裁フローの順番に)ということが難しくなったが、このサービスのおかげで不便は一切感じなくなった。

説明が必要な案件の場合、オフィス出勤していると上席の顔色をうかがいながら説明しつつ提出・・ということがあったが、今ではそんな必要もなくポチポチするだけで済むのが地味にありがたい。

閉じる

小堀 一彦

グローバル電子株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Bill One の 感想

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・不要な決裁がなくなる
・電子化によるデータ共有と蓄積
その理由
・メールで完結できます。ハンコ待ちがなくなります。
・紛失がなくなります、進捗がわかります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良い請求書管理クラウドサービス

請求書受領サービスで利用

良いポイント

・請求書をアップすると自動で読み取りデータ化してくれる
・取引先の協力が得られれば、先方からBiiOneに請求書をアップしてもらうことができる
・ユーザーを招待して税理士にも管理画面を見てもらうことができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の受領がクラウド上で

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書がクラウド上で1箇所に集まり、経理業務が効率化
・受領作業が楽
その理由
・紙だと各担当が所持していたり、担当者確認作業が必要となり、経理処理するまでに時間がかかっていたが、
 1箇所に集まるので、在宅や現場からでも請求書を確認出来る。
 また、確認のサインが1クリックで押せるので、作業が効率化した。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の管理がラクになり支払い処理もスピードアップ

請求書受領サービスで利用

良いポイント

取引先に専用のメールアドレスで請求書をBillOneに直接アップしてもらうことが可能で、以前のような請求書添付メール誤送などのミスも発生しなくなり、安心できるようになりました。
取引先がBillOneを導入していなくても、御社専用のメールアドレスの送付いただくだけでOKですと説明するだけで簡単だと理解してもらえるのもありがたいです。
社内のやり取りもBillOneで請求書を一括管理できるため、処理状況や進捗が把握しやすくなり支払い漏れなども格段に減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

請求書の登録、管理が簡潔に

請求書受領サービスで利用

良いポイント

取引先から届いた請求書が自動でPDF/データ化され、後々の検索やURLでの共有が容易。自分でPDFを登録する場合もアップロードするだけでオペレーターがデータ起こしをしてくれるので助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

煩雑な請求書管理を一元化できるようになり便利です。

請求書受領サービスで利用

良いポイント

これまでは紙管理が主流で、毎回フォルダの参照をしなければならないことが手間でした。
自分は経理担当ではないので、日々様々な業務に従事する中で、手軽に請求書のアップロードや過去書面の参照ができることは大変便利に思っています。
また、顧客ごとに管理方法(原本・データ)が異なるため、その点も柔軟に対応されている点に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Bill One レビュー

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書のOCR機能がほぼ間違いない点
・会計システムのメーカーではないので、システムに色がついてない点
・導入時に導入担当の方に丁寧に支援してもらいました。

その理由
・数ヶ月利用しているが、最終的に目視で確認しているとのこと
・会計ソフトに縛られたくないため、会計ソフト以外のメーカーで選定しました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

回覧が楽になりました。

請求書受領サービスで利用

良いポイント

どんな形式(郵送、FAX、PDF)で届いた請求書でも Bill One 側でデータ化し、一つのシステムで確認可能。担当者・決済者の請求書の確認・承認をオンライン上で回せるので、紙の回覧やハンコの押印が不要。途中経過が確認でき、承認漏れ、遅れが防げる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特定の企業様への請求書送付に使用しています

請求書受領サービスで利用

良いポイント

自社から発行する請求書のうち、いくつかのクライアントから送付方法の指定がありこちらを利用しています。送付履歴を一覧で見ることが出来、また送付したファイルを先方が開いたかどうかも一覧の中で確認できるため大変便利です。送付した請求書データのプレビューも便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!