非公開ユーザー
広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
もはや管理部門必須のツールと思っています!
良いポイント
優れている点・好きな機能
・「活きたマニュアル」が作成可能
・引継ぎが一瞬で終わる
・ノウハウの蓄積、ノウハウ共有に最適
・特に管理者にとって、メンバーの業務進捗管理に役に立つ
その理由
・管理部門の業務は定型業務(ルーティン)が多くなりがち。漏れ・抜けのないようにマニュアルを作成することが多いと思うが、Bizer teamは業務をすすめながらマニュアルをアップデートでき、まさに活きたマニュアルを作成できています
・業務引継ぎが管理部門のネックであることが多いと思うが、Bizer teamで活きたマニュアルを作成しておけば、初めて携わる業務であっても、Bizer teamにすべて業務を記載していれば、これだけでほぼ引継ぎが完璧に完了できます。
・Bizer teamを活用することで、ノウハウが共有できている状態に。入退社の際、異動の際、業務ロケーションの際に役に立ちます。
・管理者側から「あのタスク、どこまでやったの?」というコミュニケーションをせずとも、Bizer teamでタスクの進捗状況が明確に把握できるため、管理する側、管理される側、双方でストレス軽減になります。
改善してほしいポイント
前職からトータルすると、導入から5、6年、それ以上?使用しています。
現在も随時アップデートされており、要望にもお応え頂けるため、特に改善ポイントはありません。
強いて言うとすると、Bizer teamに添付してあるファイルをダウンロードすると、ファイル名称が文字化けし、ファイル名称がとてつもなく長くなる場合があることくらいか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記「良いポイント」に記載した通りですが、解決できた課題・具体的な効果としては、次の点が挙げられます。
・漏れ・抜けのない定型業務の遂行できる。
・引継ぎ時の負荷が軽減される。
・タスク進捗確認がスムーズになった。
検討者へお勧めするポイント
管理部門の必須ツールと思っています。
何度か転職していますが、会社が変わってもこのBizer teamはその度に導入し、雑然とした業務整理をBizer teamで整理、定型業務化することから初めているほどです。