非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
DAのガードチョイスが網羅されていた
RPAツールで利用
良いポイント
BizRobo!の良い点としては、一部難しい箇所もあるが、基本的に初心者でも取り扱うところができる点だと思います。
VBのスキルなどのプログラミングスキルがなくても、ある程度のロボットを作ることができます。
初心者すぎては上級者には物足りなく感じてしまいますが、上級者にはそれなりのスキルが必要とされる機能も備えられており、満足できる。裏を返せば、初心者では一定の機能しか使えないということにもなるが、使い方を知ればできないこともない。
改善してほしいポイント
DSとDAでガードチョイスの表現が異なるのが気になりますね。できれば統一してあるほうが良いとずっと思っています。
(DSにも待機やツリーストップと同様なことができるのに、名称が違う)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEBサイトでの動的画面での待機がうまく設定できず、泣く泣く想定できる最大秒の待機を仕込んでいた個所があり、ずっとループさせる処理なので期間内にループできる回数が少なく、課題とされておりました。
この度、「秒待機は極力使わない」とも講師の方が言っていたように、既存ロボットの秒待機の見直しする機会につながりました。早速翌日に1ロボットの見直しをしたところ、Location Removedでうまく動作させることができました。
期間内に380回程度しか繰り返せなかった処理が、470回程度繰り返せるロボットに生まれ変わりました。
Ayano Nagano
OFFICIAL VENDERRPA テクノロジーズ株式会社|製品・サービス開発本部
平素よりBizRobo!をご利用いただきましてありがとうございます。 BizRobo! CAMPUS!!が開発のお役に立てているようで、私共といたしましても大変嬉しく存じます。今後もより良いサービスを提供出来るよう精進いたします。 名称の違いに関する改善ポイントにいただいたご意見は、サービス改善の参考にさせていただきます。 気になる点やお悩み等ございましたらお気軽にご相談いただきたく存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。