非公開ユーザー
プラスチック製品|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
日々のルーティンワークをロボットに置き換え
RPAツールで利用
良いポイント
日常的に決まった作業、業務の流れがある場合はロボットを作ってしまえば自動的にロボットが作業してくれるので負担軽減、空いた時間に別の仕事をすることができる。
ロボットを作る作業は、普段自身が行なっている作業手順を書き出しで、一つひとつ作成していけば、比較的簡単に作成することができます。
改善してほしいポイント
ロボットの作成自体は、操作や手順を覚えてしまえば簡単に作ることが出来ますが、初めて触る人に教える際には少し取っ付きづらさがあるかもしれません。
動作確認の際に、途中から実行する機能があると、ロボット作成の時に便利なのですが。
慣れてくれば細かい設定や機能を使ってロボットを作成出来ますが、初心者向けの簡単な機能のみでロボットの作成を覚えてもらえるようなモードがあるといいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DAを使用して、特定のExcelフォーマットを使用して作成している資料をほぼ全てロボットに作成させることが出来ました。
今までは新しい資料を作るときは、1からフォーマットに必要な情報と写真などを配置して1つひとつ作成していましたが、ロボットで必要な情報を別の一覧から転記し、指定した画像を自動的に所定の位置に配置させて書類を作成してもらうことが出来、別の業務に時間を割り当てることが出来ました。
以前は自分が資料作成するためにずっとPCで作業をする必要がありましたが、ロボットに作業させたほうが早く作業が終わるため、効率的になった。