非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ビジネスパートナー
IT初心者に優しいサーバー型にもできるシステム
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
操作される端末の画面を見ながら組み込みができて、自動レコーディングのような操作をするだけで勝手にフローが出来てくれる、素晴らしいシステムだと思っています。HTMLを解析してくれますが、画面をクリックすると今どの要素を掴んでいるか、ソースも分かりやすく表示してくれるので組み込みやすい。他のシステムだとHTMLを知っていないと組み込みづらいところがあるのですが、そこの知識を十分におぎなってくれます。Webベースでないソフトを扱う時に2台用意しなければいけないと言われますが、基本現場担当者が開発するのがRPAソフトだと思うので、その人の端末を開発用に使えばいいですし、その部分は他との比較要素にはならないかと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バグ対応は日本製に比べれば遅い。(他のツールも同じかもしれないですが。)
あとは情報を公開しなさすぎる。ビジネスの一環としてエンジニア派遣とかをやっているのだと思うが、現場担当者よりのツールなのであれば、無償版を提供したり(大元のソフト会社側では1年の無償トライアルがある)、ノウハウ集を提供したり、知恵袋のようなコミュニティサイトもオープンにすべき。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
VBAを組むほどの知識がない人のExcel操作や、Webからの転記業務はかなり改善される。Excelデータの転記はかなり多かったので、業務管理簿の整理に役立ってます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
RPAツールを導入するとなると一番の決め手にして頂きたいのは、現場の人も操作できるような仕組み。その次にIT管理者側の立場に立った時の管理のしやすさだと思っています。
今後必須のツールになってくると思われるので、現場の目線だけだったり、ITの目線だけだったりで捉えるのではなく双方のメリットとなる部分を考えて頂きたいです。(2つRPAツールを導入する企業も中にはいらっしゃいますが。)
その二面で考えるとかなりこのツールはいいと思っています。
ただ、他のRPAツールと操作性がかなり違う独特なつくりになっているので、他にうつるのはなかなか難しいツールでもあると思います。
Ayano Nagano
OFFICIAL VENDERRPA テクノロジーズ株式会社|製品・サービス開発本部
サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 お客様の業務管理簿の整理にお役に立ててなによりでございます。 また、情報公開の改善のご提案ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。 その他お気づきの点がありましたらご連絡いただけますと幸いに存じます。 今後ともよろしくお願いいたします。