非公開ユーザー
株式会社ゼンリン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
その後の利用で分かった事について
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単な事務業務の自動化であれば、おそらく全く問題なく使えるだろうと思います。
用途次第の話になるので導入時に実際に自動化を行いたい業務に使用しているアプリケーションを全て洗い出したのちにBizRoboでハンドリングした時に問題が発生しないかを確認する事をお勧めします。
実際に簡単な転記程度の話でしたら作成も簡単で動作も問題ありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
BizRoboはアプリケーションを制御しようとするとその為に別のPCを用意する必要があります。
ロボット自身が動いているPCと画面操作用のPCの間はネットワーク接続で通信をしていますのでネットワーク環境の安定性はかなり影響します。
ネットワークが不安定だと制御中に接続が切れてしまってロボットが止まっていますことがあります。
これは画面操作PC上で行った画面解析情報をロボットが動いているPCにネットワークを通じて送っている為です。動作のもっさり感から通信量がかなり多いのではないかと感じています。通信量を減らすような工夫をしてほしいです。
対象のアプリケーションが画面上に表示している情報量が多くなると急激に速度が落ちます。私が使っている内部開発のツールは非常に表示している情報量が多いので画面操作用のPCに入っている制御用のサービスがビジー状態になってしまい、接続が切れてしまうという現象が起きました。
一般の人は当てはまらない可能性がありますが、表示されている情報量が多いと画面解析時間もかかりますし、解析結果の通信にも時間が掛かる状態になるのでこの部分は改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
画像イメージで制御しているソフトでは対応できないアプリケーションも対応可能になった事は大きな進歩でしたが、弊社の特殊なアプリケーションを制御するには力不足を感じざる得ないというのが正直なところです。
用途さえ見極められれば有用なツールであると思いますので導入時の判断さえ間違わなければ、メリットは大きいと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
用途さえ見極められれば有用なツールであると思いますので導入時の判断さえ間違わなければ、メリットは大きいと思います。
Ayano Nagano
OFFICIAL VENDERRPA テクノロジーズ株式会社|製品・サービス開発本部
サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ロボット操作時の情報量による速度低下につきましては、今後改善してまいります。ご意見ありがとうございます。 頂いたコメントは、サービスおよび、製品改善の参考にさせていただきます。 その他お気づきの点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。