非公開ユーザー
人材|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
RPAツールで利用
良いポイント
・ベンダーサポートが充実
・スケール化すると費用対効果が高い
・バックグラウンド実行が可能
この3点かと思います。
サポートについては、v10.1から利用していますが、当時は今ほど学習コンテンツも充実しておらず、UIも英語のみでナレッジも今ほど充実しておらず最初は苦労しました。
しかし、ある一時期を境にベンダーとしてのサポートがかなり充実してきたように感じます。
現在はeラーニングやWebセミナー等の学習コンテンツも豊富に用意してあり、最初に学習する人がどれを使ったらいいのか迷うぐらい贅沢な環境になりました。
ツールの進化もありますが、CS担当の努力が伺え、ユーザーの要望に応えようとする姿勢が見えます。
恐らく、RPAツールのベンダーでここまでサポートに力を入れている企業はないのではないでしょうか。
一部のツールでは、販売元はほとんどサポートせず、代理店次第になってしまっているものもあるようですが、BizRobo!の場合どの代理店から導入しても一定以上のサポートを受けることができる体制があると思います。
BizRobo!は色々相談に乗ってくれ、総合的に人の血が通った対応をしてくれるベンダーだと思います。
改善してほしいポイント
どんなツールでも言えるかもしれませんが、バージョンアップに手間がかかる点が一番かと思います。
新機能導入等がされるレベルのバージョンアップは仕方ないですが、バグフィックスレベルであればパッチ適用等で簡単に対応できると良いと思います。
改善点とは違いますが…
一部では大容量のExcelファイルを扱えないから使いものにならないなんて話もあるようですが、
ベンダーからツールとしての対策方法は公開されていますし、そもそもExcelそのものが大容量のデータ処理に向いていないため、大量のデータを入れた状態で人に見せるために加工すべきではないと考えています。
データベースを利用したり、せめて純データを格納するファイルと見せる用のファイルを分けたり、Kintoneのようなツールを利用したり、やり方はいくらでもあるはずで、RPAに限らず何でもそうですが、うまくいかないのをツールだけのせいにするのは怠慢です。
時間はかかるかもしれませんが、現在の業務を見直してより良い方向にしていくことで、RPAを一時しのぎ的な使い方ではなく、会社全体のDXに繋げていけると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックグラウンド上で高速安定処理できるメリットを生かし、
経理の集計作業や社員の労務データの確認等、Excelで大量の作業を行う必要があるもの、
定期的にWebシステムから抽出しなければならないデータの収集等に役立っています。
コツをつかむまではエラー対応も大変でしたが、現在は人が間違えたときやWebシステムの応答が悪い時等、ツールではどうしようもない部分以外はほぼエラーなく動作しており、保守の手間もかなり少ないロボット作成ができています。
検討者へお勧めするポイント
サポートが充実しており、スケール化すればするほど相対的に安くなります。
Ayano Nagano
OFFICIAL VENDERRPA テクノロジーズ株式会社|製品・サービス開発本部
サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ロボットの活用によって、Excelでの大量の作業やWebシステムから抽出しなければならないデータの収集等に役立っているとのこと、何よりでございます。 また、ロボットのバージョンアップに時間がかかる点や大容量のデータ処理に関するご意見ありがとうございます。 頂いたコメントは、サービスおよび、製品改善の参考にさせていただきます。 その他お気づきの点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。