Blenderの評判・口コミ 全32件

time

Blenderのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
Kasaoka Ryuichi

Kasaoka Ryuichi

Ryu's Gallery|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

3DCGが作れます。

3Dデザインで利用

良いポイント

無料で使えるのが一番のポイントだと思います。
実際に試してみて苦手だったら別のソフトを使うこともできますし、キーボードショートカットを覚えたら感覚的に使えるようになるので色々楽になります。

改善してほしいポイント

クリックでの操作の反応が難しい。選んでる対象物が面なのか物体なのかわかりにくいことがある。
また、ノードの使い方がわかりにくく効果が反映しないことがあるのでもっと分かりやすくなるとうれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3DCGを使った建物を作るのに役立ちました。
NFTでの展示空間を探してて販売してるところを見るとかなりの金額だったので試しに自分で3Dで作ってみたら意外と使えて実際に作ることもできたので初心者でもなんとかなるかなと思います。

閉じる
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォトリアルな表現は難しいがバージョンアップが多い

3Dデザインで利用

良いポイント

頻繁なバージョンアップで次々に機能が追加され便利になっています。
特にアセット管理。今までだと他のファイルにあるオブジェクトの管理が難しかったのですが、アセットウインドウに登録しておけば、部品のように使えます。
モデリングの向上もさることながら、再利用性が高いです。

続きを開く

冨田 泰佑

株式会社ITAGE|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で何でもできる3DCGソフト

3Dデザインで利用

良いポイント

無償にしては揃いすぎな機能の多さです。
アニメーションやCADを扱うことができますが、私は3次元点のチェックに使用したりしています。
回転やズームなど操作もなれると簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

3DCGに興味を持たれた方におすすめ

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で他の有料ソフトと同じような機能が揃えられているためソフトの導入さえしてしまえばすぐに3DCG制作が出来ます。オートデスク製品と大きな差はありません。

続きを開く
tezuka takaaki

tezuka takaaki

株式会社モンスター・ラボ|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまでの敷居は高いが、機能はハイエンドレベル

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償のソフトでありながら高機能で、3Dデザイン工程に求める作業はこなせる機能が揃っています。高額なソフトより優れているのではないかと思うレベルです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

再現度の高いキャラクター3D作製ソフト

3Dデザインで利用

良いポイント

無料ソフトとは思えないほどの機能面の豊富さで、素人でも操作を覚えれば、プロがつくったようなクオリティが出せます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

3DCGが作れます

3Dデザインで利用

良いポイント

3Dの物体を作成できます、部屋の間取り図など平面のものから立体を作成し家具などの配置図を決めるとき等便利に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

独学で3DCGを始めたい人にお勧め

3DCADソフトで利用

良いポイント

Blenderのいい所は以下の主に2点だと思います。
・無料でありながら、十分な機能
Blenderは無料でダウンロードと利用ができるので、だれでもいつでも始められるのがいい所だと思います。いきなり有料のツールを使い始めるのはリスクもあると思うので「とりあえず」で始めれるのが無料のBlenderの良い所。機能としてもモデリングはもちろん、アニメーションやシミュレーションも可能なので大抵の場合は十分だと思います。
・情報が多い
Blenderは利用者が多いため、インターネット上に多くの情報があります。わからない機能があってもすぐに調べられますし、初心者用の使い方を講習しているブログなども多いです。初心者でも独学で始められる環境がそろっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今勢いのある3DCGソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

他の3DCGソフト2種とBlenderを併用しつつ、Blenderメインへと移行中です。

Blenderの 良いポイント—————————
・無償で統合型3DCGソフトが使用できる点 他社3DCGソフトの価格体系の変更(サブスク移行等)も、Blenderへのユーザー流入を後押ししたと思います
・独特の操作性が難アリで手を出しにくい存在だったが、UIが一新され大手3DCGソフトの操作感に近づけることができるようになっており、敷居が下がりました
・上記の理由により近年ユーザーが急増している為、情報が入手しやすくノウハウのシェアやアドオン開発が盛ん、これは無償と並ぶ大きなメリットだと思います

続きを開く

鷹山 次朗

合同会社ハイロウテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これひとつで3D周りのことがなんでもできる

その他 CAD・PLMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3Dモデリングからスカルプティング、レンダリング、アニメーションまでオールインワンに対応できるところ。「まずはモデリングしか必要ない」と思っても、ほかの制作者と協業する際に「Blenderなら知っている」というケースが多く、安心できる選択肢になっている点は大きなポイント。
いわゆるオープンソースながら、最近では「ヱヴァンゲリヲン」で有名なカラー社などがコミットしており今後のプロダクトラインの継続性にも安心感がもてる。3D CADは比較的買収話が多く消えるソフトが多いので、これも大きなメリットだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!